ご覧になりたい年数と分野を選択してください。
2019年の実績一覧
英文論文
南野教授
- Okura Y, Takayama T, Ozaki K, Tanaka H, Kikuchi A, Saito T, Tanigawa T, Takii Y, Seki H, Takenouchi T, Chou T, Sato N, Tanabe N, Minamino T. Correction to: Future projection of cancer patients with cardiovascular disease in Japan by the year 2039: a pilot study. Int J Clin Oncol. 2019; 24: 995.
- Mori Y, Yamawaki K, Ishiguro T, Yoshihara K, Ueda H, Sato A, Ohata H, Yoshida Y, Minamino T, Okamoto K, Enomoto T. ALDH-Dependent Glycolytic Activation Mediates Stemness and Paclitaxel Resistance in Patient-Derived Spheroid Models of Uterine Endometrial Cancer. Stem Cell Reports. 2019; 13: 730-746.
- Nakatsu Y, Matsunaga Y, Yamamotoya T, Ueda K, Inoue MK, Mizuno Y, Nakanishi M, Sano T, Yamawaki Y, Kushiyama A, Sakoda H, Fujishiro M, Ryo A, Ono H, Minamino T, Takahashi SI, Ohno H, Yoneda M, Takahashi K, Ishihara H, Katagiri H, Nishimura F, Kanematsu T, Yamada T, Asano T. Prolyl isomerase Pin1 suppresses thermogenic programs in adipocytes by promoting degradation of transcriptional co-activator PRDM16. Cell Rep. 2019; 26: 3221-3230.
- Wakasugi T, Shimizu I, Yoshida Y, Hayashi Y, Ikegami R, Suda M, Katsuumi G, Nakao M, Hoyano M Kashimura T, Nakamura K, Ito H, Nojiri T, Soga T, Minamino T. Role of smooth muscle cell p53 in pulmonary arterial hypertension. PLOS One. 2019; 14: e0212889.
- Yokoyama M, Shimizu I, Nagasawa A, Yoshida Y, Katsuumi G, Wakasugi T, Hayashi Y, Ikegami R, Suda M, Ota Y, Okada S, Fruttiger M, Kobayashi Y, Tsuchida M, Kubota Y, Minamino T. p53 plays a crucial role in endothelial dysfunction associated with hyperglycemia and ischemia. J Mol Cell Cardiol. 2019; 129: 105-117.
- Yoshida Y, Shimizu I, Hayashi Y, Ikegami R, Suda M, Katsuumi G, Wakasugi T, Nakao M, Nakagmi H, Morishita R, Minamino T. Peptide vaccine for semaphorin3E ameliorates systemic glucose intolerance in mice with dietary obesity. Sci Rep. 2019; 9: 3858.
- Shimizu I, Minamino T. Cellular senescence in cardiac diseases. J Cardiol. 2019; 74: 313-319.
- Kim HK, Jeon J, Song IS, Heo HJ, Jeong SH, Long LT, Thu VT, Ko TH, Kim M, Kim N, Lee SR, Yang JS, Kang MS, Ahn JM, Cho JY, Ko KS, Rhee BD, Nilius B, Ha NC, Shimizu I, Minamino T, Cho KI, Park YS, Kim S, Han J. Tetrahydrobiopterin enhances mitochondrial biogenesis and cardiac contractility via stimulation of PGC1α signaling. Biochim Biophys Acta Mol Basis Dis. 2019; 1865: 165524
- Sato A, Yagihara N, Hasegawa Y, Otuki S, Iijima K, Izumi D, Minamino T. A Steam Pop Detected by Intracardiac Echocardiography During Catheter Ablation of the Left Ventricular Papillary Muscle. Int Heart J. 2019; 60: 199-203. doi: 10.1536/ihj.18-136.
- Hasegawa Y, Watanabe H, Ikami Y, Otsuki S, Iijima K, Yagihara N, Sato A, Izumi D, Minamino T. Early repolarization and risk of lone atrial fibrillation. J Cardiovasc Electrophysiol. 2019; 30: 565-568. doi: 10.1111/jce.13848.
- Sato A, Takano T, Chinushi M, Minamino T. Usefulness of the intravenous flecainide challenge test before oral flecainide treatment in a patient with Andersen-Tawil syndrome. BMJ Case Report. 2019; 7: e229628. doi: 10.1136/bcr-2019-229628.
- Sato A, Hasegawa Y, Haniu H, Shiraishi S, Yagihara N, Iijima K, Izumi D, Minamino T. Replacement of an Implantable Cardioverter-Defibrillator (ICD) with a New Standard Subcutaneous ICD System in a Patient with Jervell and Lange-Nielsen Syndrome. Int Heart J. 2019; 60: 1206-1210. doi: 10.1536/ihj.19-076.
- Hoyano M, Ozaki K, Nishida K, Sakai R, Kubota N, Takano T, Okubo T, Kimura S, Yanagawa T, Ozawa T, Kashimura T, Minamino T. High-resolution Angioscopy of the Endoluminal Stent Graft at Six months after Implantation. Circ J. 2019; 83: 1970.
- Okura Y, Takayama T, Ozaki K, Tanaka H, Kikuchi A, Saito T, Tanigawa T, Takii Y, Seki H, Takenouchi T, Chou T, Sato N, Tanabe N, Minamino T. Future Projection of Cancer Patients with Cardiovascular Disease in Japan by the Year 2039: a Pilot Study. Int J Clin Oncol. 2019; 24: 983-994.
- Takano T, Ozaki K, Hoyano M, Yanagawa T, Ozawa T, Minamino T. Stent Malapposition Occurred 17 Days Following Percutaneous Coronary Intervention for a Severe Calcified Lesion in Acute Myocardial Infarction. J Cardiol Cases. 2019; 20: 4-7.
- Okura Y, Ozaki K, Tanaka H, Takenouchi T, Sato N, Minamino T. The Impending Epidemic of Cardiovascular Diseases in Patients with Cancer in Japan. Circ J. 2019; 83: 2191-2202.
- Sueta D, Tabata N, Ikeda S, Saito Y, Ozaki K, Sakata K, Matsumura T, Yamamoto-Ibusuki M, Murakami Y, Jodai T, Fukushima S, Yoshida N, Kamba T, Araki E, Iwase H, Fujii K, Ihn H, Kobayashi Y, Minamino T, Yamagishi M, Maemura K, Baba H, Matsui K, Tsujita K. Differential Predictive Factors for Cardiovascular Events in Patients with or without Cancer History. Medicine. 2019; 98: e17602.
冠動脈疾患(虚血)・SHDグループ
- Shimizu T, Suwa S, Dohi T, Wada H, Miyauchi K, Shitara J, Endo H, Doi S, Ogita M, Kasai T, Okazaki S, Isoda K, Daida H. Clinical Significance of High-Sensitivity C-Reactive Protein in Patients with Preserved Renal Function Following Percutaneous Coronary Intervention. Int Heart J. 2019; 60: 1037-1042.
- Endo H, Dohi T, Dohi S, Wada H, Doi S, Kato Y, Okai I, Iwata H, Okazaki S, Isoda K, Yamamoto T, Miyauchi K, Amano A, Daida H. Clinical indicators and coronary angiographic features of expansive arterial remodelling in patients with abdominal aortic aneurysms. PLoS One. 2019; 14: e0219730.
- Minami-Takano A, Iwata H, Miyosawa K, Kubota K, Kimura A, Osawa S, Shitara M, Okazaki S, Suwa S, Miyauchi K, Sumiyoshi M, Amano A, Daida H. A Novel Nutritional Index Serves as A Useful Prognostic Indicator in Cardiac Critical Patients Requiring Mechanical Circulatory Support. Nutrients. Nutrients. 2019; 11: 1420.
- Inoue O, Osada M, Nakamura J, Kazama F, Shirai T, Tsukiji N, Sasaki T, Yokomichi H, Dohi T, Kaneko M, Kurano M, Oosawa M, Tamura S, Satoh K, Takano K, Miyauchi K, Daida H, Yatomi Y, Ozaki Y, Suzuki-Inoue K. Soluble CLEC-2 is generated independently of ADAM10 and is increased in plasma in acute coronary syndrome: comparison with soluble GPVI. Int J Hematol. 2019; 110: 285-294.
- Wada H, Dohi T, Miyauchi K, Takahashi N, Endo H, Kato Y, Ogita M, Okai I, Iwata H, Okazaki S, Isoda K, Shimada K, Suwa S, Daida H. Impact of serum 1,5-anhydro-D-glucitol level on the prediction of severe coronary artery calcification: an intravascular ultrasound study. Cardiovasc Diabetol. 2019; 18: 69.
- Jujo K, Otsuki H, Tanaka K, Fukushima N, Okai I, Nakashima M, Dohi T, Okazaki S, Okabe R, Nagura F, Nara Y, Kawashima H, Kyono H, Arashi H, Yamaguchi J, Tamura H, Kurata T, Miyauchi K, Kozuma K, Daida H. HagiwaraN.Long-term cardiovascular prognosis after atherectomy in hemodialysis patients: Data from the J2T multicenter registry. Int J Cardiol. 2019; 285: 14-20.
- Endo H, Dohi T, Miyauchi K, Kuramitsu S, Kato Y, Okai I, Yokoyama M, Yokoyama T, Ando K, Okazaki S, Shimada K, Suwa S, Daida H. Clinical significance of non-culprit plaque regression following acute coronary syndrome: A serial intravascular ultrasound study. J Cardiol. 2019; 74: 102-108.
- Wada H, Miyauchi K, Daida H. Gender differences in the clinical features and outcomes of patients with coronary artery disease. Expert Rev Cardiovasc Ther. 2019; 17: 127-133.
- Endo H, Dohi T, Funamizu T, Shitara J, Wada H, Doi S, Naito R, Konishi H, Ogita M, Iwata H, Kasai T, Okazaki S, Isoda K, Shimada K, Miyauchi K, Daida H. Long-Term Predictive Value of High-Sensitivity C-Reactive Protein for Cancer Mortality in Patients Undergoing Percutaneous Coronary Intervention. Circ J. 2019; 83: 630-636.
- Wada H, Dohi T, Miyauchi K, Daida H. Reply to: “Comment on “Mean platelet volume and long-term cardiovascular outcomes in patients with stable coronary artery disease”. Atherosclerosis. 2019; 280: 195- 196.
- Dohi T, Kasai T, Endo H, Wada H, Yanagisawa N, Nojiri S, Funamizu T, Shitara J, Doi S, Kato Y, Okai I, Iwata H, Isoda K, Okazaki S, Miyauchi K, Daida H. CPAP effects on atherosclerotic plaques in patients with sleepdisordered breathing and coronary artery disease: The ENTERPRISE trial. J Cardiol. 2019; 73: 89-93.
- Yasuda S, Kaikita K, Akao M, Ako J, Matoba T, Nakamura M, Miyauchi K, Hagiwara N, Kimura K, Hirayama A, Matsui K, Ogawa H; AFIRE Investigators. Antithrombotic Therapy for Atrial Fibrillation with Stable Coronary Disease. N Engl J Med. 2019; 381: 1103-1113.
- Ako J, Hibi K, Tsujita K, Hiro T, Morino Y, Kozuma K, Shinke T, Otake H, Uno K, Louie MJ, Takagi Y, Miyauchi K. Effect of Alirocumab on Coronary Atheroma Volume in Japanese Patients With Acute Coronary Syndrome - The ODYSSEY J-IVUS Trial. Circ J. 2019; 83: 2025-2033.
- Kimura K, Kimura T, Ishihara M, Nakagawa Y, Nakao K, Miyauchi K, Sakamoto T, Tsujita K, Hagiwara N, Miyazaki S, Ako J, Arai H, Ishii H, Origuchi H, Shimizu W, Takemura H, Tahara Y, Morino Y, Iino K, Itoh T, Iwanaga Y, Uchida K, Endo H, Kongoji K, Sakamoto K, Shiomi H, Shimohama T, Suzuki A, Takahashi J, Takeuchi I, Tanaka A, Tamura T, Nakashima T, Noguchi T, Fukamachi D, Mizuno T, Yamaguchi J, Yodogawa K, Kosuge M, Kohsaka S, Yoshino H, Yasuda S, Shimokawa H, Hirayama A, Akasaka T, Haze K, Ogawa H, Tsutsui H, Yamazaki T; Japanese Circulation Society Joint Working Group. JCS 2018 Guideline on Diagnosis and Treatment of Acute Coronary Syndrome. Circ J. 2019; 83: 1085-1196.
- Matsumura-Nakano Y, Shizuta S, Komasa A, Morimoto T, Masuda H, Shiomi H, Goto K, Nakai K, Ogawa H, Kobori A, Kono Y, Kaitani K, Suwa S, Aoyama T, Takahashi M, Sasaki Y, Onishi Y, Mano T, Matsuda M, Motooka M, Tomita H, Inoko M, Wakeyama T, Hagiwara N, Tanabe K, Akao M, Miyauchi K, Yajima J, Hanaoka K, Morino Y, Ando K, Furukawa Y, Nakagawa Y, Nakao K, Kozuma K, Kadota K, Kimura K, Kawai K, Ueno T, Okumura K, Kimura T; OAC-ALONE Study Investigators.Open-Label Randomized Trial Comparing Oral Anticoagulation With and Without Single Antiplatelet Therapy in Patients With Atrial Fibrillation and Stable Coronary Artery Disease Beyond 1 Year After Coronary Stent Implantation. Circulation. 2019; 139: 604-616.
- Kawashima H, Kyono H, Nakashima M, Okai I, Jujo K, Dohi T, Otsuki H, Tanaka K, Nagura F, Okazaki S, Hagiwara N, Daida H, Kozuma K. Prognostic impact of scoring balloon angioplasty after rotational atherectomy in heavily calcified lesions using second-generation drug-eluting stents: A multicenter registry-based study. Cardiovasc Revasc Med. 2019 May 23.
- Saji M, Tobaru T, Higuchi R, Mahara K, Takamisawa I, Iguchi N, Doi S, Okazaki S, Tamura H, Takanashi S, Takayama M, Isobe M. Usefulness of the Transcatheter Aortic Valve Replacement Risk Score to Determine Mid- / Term Outcomes. Circ J. 2019; 83: 1755-1761.
- Yokoyama H, Tobaru T, Muto Y, Hagiya K, Higuchi R, Saji M, Takamisawa I, Shimizu J, Takanashi S, Takayama M, Tomita H, Tamura H, Doi S, Okazaki S, Isobe M. Long-term outcomes in Japanese nonagenarians undergoing transcatheter aortic valve implantation: A multi-center analysis. Clin Cardiol. 2019; 42: 605-611.
- Ujiie H, Iwata H, Yamagami J, Nakama T, Aoyama Y, Ikeda S, Ishii N, Iwatsuki K, Kurosawa M, Sawamura D, Tanikawa A, Tsuruta D, Nishie W, Fujimoto W, Amagai M, Shimizu H; Committee for Guidelines for the Management of Pemphigoid Diseases (Including Epidermolysis Bullosa Acquisita). Japanese guidelines for the management of pemphigoid (including epidermolysis bullosa acquisita). J Dermatol. 2019; 46: 1102-1135.
- Yamamoto S, Iwata A, Yano Y, Ohmine T, Honma K, Senzaki K, Fujiwara M, Murakami T, Inoue J, Sano Y, Okagawa S, Otsuki Y, Wanaka H, Kataoka M, Iwata H. Preliminary study on the effects of movement velocity training of the upper limbs on gait ability in older adults: a nonrandomized controlled trial. Clin Interv Aging. 2019; 14: 781-788.
- Iwata A, Sano Y, Wanaka H, Yamamoto S, Yano Y, Iwata H. Different improvement trends in gait function and quadriceps strength early after total knee arthroplasty. J Phys Ther Sci. 2019; 31: 57-62.
- Watanabe H, Domei T, Morimoto T, Natsuaki M, Shiomi H, Toyota T, Ohya M, Suwa S, Takagi K, Nanasato M, Hata Y, Yagi M, Suematsu N, Yokomatsu Y, Takamisawa I, Doi M, Noda T, Okayama H, Seino Y, Tada T, Sakamoto H, Hibi K, Abe M, Kawai K, Nakao K, Ando K, Tanabe K, Ikari Y, Hanaoka KI, Morino Y, Kozuma K, Kadota K, Furukawa Y, Nakagawa Y, Kimura K. Effect of 1-month dual antiplatelet therapy followed by clopidogrel vs 12- month dual antiplatelet therapy on cardiovascular and bleeding events in patients receiving PCI: The STOP DAPT-2 randomized clinical trial. JAMA. 2019; 321: 2414-2427.
- Wada H, Miyauchi K, Daida H. Gender differences in the clinical features and outcomes of patients with coronary artery disease. Expert Rev Cardiovasc Ther. 2019; 17: 127-133.
- Shiomi H, Kozuma K, Morimoto T, Kadota K, Tanabe K, Morino Y, Akasaka T, Abe M, Takeji Y, Suwa S, Ito Y, Kobayashi M, Dai K, Nakao K, Tarutani Y, Taniguchi R, Nishikawa H, Yamamoto Y, Nakagawa Y, Ando K, Kobayashi K, Kawai K, Hibi K, Kimura T. 7-year outcomes of a randomized trial comparing the first-generation sirolimus-eluting stent versus the new generation everolimus-eluting stent: the RESET trial. JACC Cardiovasc Interv. 2019; 12: 637-647.
- Okuno T, Aoki J, Tanabe K , Nakao K, Ozaki Y, Kimura K, Ako J, Noguchi T, Yasuda S, Suwa S, Fujimoto K, Nakama Y, Morita T, Shimizu W, Saito Y, Hirohata A, Morita Y, Inoue T, Okamura A, Uematsu M, Hirata K, Shibata Y, Owa M, Tsujita K, Funayama H, Kokubu N, Kozuma K, Uemura S, Toubaru T, Saku K, Ohshima S, Nakai M, Nishimura K, Miyamoto Y, Ogawa H, Ishihara M. Admission heart rate is a determinant of effectiveness of betablockers in acute myocardial infarction patients. Circ J. 2019; 83: 1054-1063.
- Okura H, Saito Y, Soeda T, Nakao K, Ozaki Y, Kimura K, Ako J, Noguchi T, Yasuda S, Suwa S, Fujimoto K, Nakama Y, Morita T, Shimizu W, Saito Y, Hirohata A, Morita Y, Inoue T, Okamura A, Uematsu M, Hirata K, Tanabe K, Shibata Y, Owa M, Tsujita K, Funayama H, Kokubu N, Kozuma K, Uemura S, Toubaru T, Saku K, Ohshima S, Nakai M, Nishimura K, Miyamoto Y, Ogawa H, Ishihara M. Frequency and prognostic impact of intravascular imaging-guided urgent percutaneous coronary intervention in patients with acute myocardial infarction: results from J-MINUET. Heart Vessels. 2019; 34: 564-571.
- Ueki Y, Mohri M, Matoba T, Kadokami T, Suwa S, Yagi T, Takahashi H, Takana N, Hokama Y, Fukuhara R, Onitsuka K, Tachibana E, Yonemoto N, Nagao K. Prognostic value of neurological status on hospital arrival for short-term outcome in patients with cardiovascular shock - sub-analysis of the Japanese Circulation Society Cardiovascular Shock Registry. Circ J. 2019; 83: 1247-1253.
- Yanagawa Y, Jitsuiki K, Nagasawa H, Takeuchi I, Madokoro S, Ohsaka H, Ishikawa K, Omori K, Suwa S. A smartphone video transmission system for verification of transfusion. Air Med J. 2019; 38: 125-128.
- Endo H, Miyauchi K, Takahashi D, Funamizu T, Shitara J, Wada H, Doi S, Kato Y, Okai I, Iwata H, Okazaki S, Isoda K, Daida H. Clinical impact of complex percutaneous coronary intervention in patients with coronary artery disease. Cardiovasc Interv Ther. .2019 Jul 26. [Epub ahead of print]
- Ueki Y, Mohri M, Matoba T, Kadokami T, Suwa S, Yagi T, Takahashi H, Takana N, Hokama Y, Fukuhara R, Onitsuka K, Tachibana E, Yonemoto N, Nagao K. Clinical characteristics and prognostic factors in acute coronary syndrome patients complicated with cardiogenic shock in Japan: analysis from the Japanese Circulation Society Cardiovascular Shock Registry. Heart vessels. 2019; 34: 1241-1249.
- Wada H, Dohi T, Miyauchi K, Takahashi N, Endo H, Kato Y, Ogita M, Okai I, Iwata H, Okazaki S, Isoda K, Shimada K, Suwa S, Daida H. Impact of sesrum 1,5-anhydro-D-glucitol level on the prediction of severe coronary artery calcification: an intravascular ultrasound study. Int Heart J. 2019; 60: 1037-1042.
- Shitara J, Ogita M, Wada H, Tsuboi S, Endo H, Doi S, Konishi H, Naito R, Dohi T, Kasai T, Okazaki S, Isoda K, Suwa S, Miyauchi K, Daida H. Clinical impact of high-sensitivity C-reactive protein during follow-up on long-term adverse clinical outcomes in patients with coronary artery disease treated with percutaneous coronary intervention. J Cardiol. 2019; 73: 45-50.
- Shitara J, Kasai T, Konishi H, Endo H, Wada H, Doi S, Naito R, Tsuboi S, Ogita M, Dohi T, Okazaki S, Miyauchi K, Daida H. Impact of lipoprotein (a) levels on long-term outcomes in patients with coronary artery disease and left ventricular systolic dysfunction. Circ J. 2019; 83: 1047-1053.
- Ohmura H. Triglycerides as Residual Risk for Atherosclerotic Cardiovascular Disease. Circ J. 2019; 83: 969-970.
- Ohmura H, Mita T, Matsuoka J, Nojiri S, Nishizaki Y, Watada H, Daida H, on behalf of SPIRITS-J Study Investigators. Real-World Data on the Incidence of Macrovascular Complications in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: The Sitagliptin Registration Type 2 Diabetes-Juntendo Collaborating Project. Diabetes Ther. 2019; 10: 1099-1111.
- Daida H, Dohi T, Fukushima Y, Ohmura H, Miyauchi K. The goal of achieving atherosclerotic plaque regression with lipid-lowering therapy: Insights from IVUS trials. J Atheroscler Thromb. 2019; 26: 592-600.
- Daida H, Fukushima Y, Ohmura H. The Role of Aggressive Lipid Lowering Therapy for Coronary Artery Disease. Juntendo Medical Journal. 2019; 65: 468-473.
- Doi S, Kasai T, Yatsu S, Miyazaki S, Fujimoto S, Okazaki S, Dohi S, Kuwaki K, Amano A, Daida H. Changes in polysomnographic findings following transcatheter aortic valve implantation in a patient with aortic stenosis. J Cardiol Cases. 2019; 21: 75-78.
心不全グループ
- Matsue Y. Are obese patients with heart failure very different from non-obese patients? J Card Fail. 2019 inpress.
- Matsue Y, Kagiyama N, Yamaguchi T, Kuroda S, Okumura T, Kida K, Mizuno A, Oishi S, Inuzuka Y, Akiyama E, Matsukawa R, Koto K, Yoshioka K, Miyoshi T, Baba Y, Yamamoto M, Mizutani K, Yoshida K, Kitai T. Clinical and prognostic values of ALBI score in patients with acute heart failure. Heart Lung Circ. 2019 inpress.
- Yoshioka K, Matsue Y, Yamaguchi T, Kitai T, Kagiyama N, Okumura T, Kida K, Oishi S, Akiyama E, Suzuki S, Yamamoto M, Kuroda S, Matsumura A, Hirao K. Safety and prognostic impact of early treatment with angiotensin converting enzyme inhibitor or angiotensin receptor blocker in patients with acute heart failure. Am J Cardiovasc Drugs. 2019; 19: 597-605.
- Hattori M, Naruse Y, Oginosawa Y, Matsue Y, Hanaki Y, Kowase S, Kurosaki K, Mizukami A, Kohno R, Abe H, Aonuma K, Nogami A. Prognostic Impact of Lead Tip Position Confirmed via Computed Tomography in Patients with Right Ventricular Septal Pacing. Heart Rhythm. 2019; 16: 921-927.
- Saito H, Matsue Y, Suzuki M, Kamiya K, Hasegawa Y, Endo Y, Negishi Y, Hirano M, Takanashi K, Iizuka H, Matsumura A, Hashimoto Y. Discordance between subjective and objective evaluations of cognitive function in old Japanese patients with heart failure. Australas J Ageing. 2019; 38: 57-59.
- Saito H, Kagiyama N, Nagano N, Matsumoto K, Yoshioka K, Endo Y, Hayashida A, Matsue Y. Social isolation is associated with 90-day rehospitalization due to heart failure. Eur J Cardiovasc Nurs. 2019; 18: 16-20.
- Nozaki K, Kamiya K, Matsue Y, Hamazaki N, Matsuzawa R, Tanaka S, Maekawa E, Kishi T, Matsunaga A, Masuda T, Izumi T, Ako J. Pupillary light reflex as a new prognostic marker in patients with heart failure. J Card Fail. 2019; 25: 156-163.
- Kuroda S, Damman K, ter Maaten JM, Voors AA, Okumrua T, Kida K, Oishi S, Akiyama E, Suzuki S, Yamamoto M, Kitai T, Yoshida K, Matsumura A, Matsue Y. Very early diuretic response after admission for acute heart failure. J Card Fail. 2019; 25: 12-19.
- Kitai T, Xanthopoulos A, Tang WHW, Kaji S, Furukawa Y, Oishi S, Akiyama E, Suzuki S, Yamamoto M, Kida K, Okumura T, Skoulargis J, Triposkiadis F, Matsue Y. Validation of the Larissa Heart Failure Risk Score for Risk Stratification in Acute Heart Failure. Int J Cardiol. 2019 inpress.
- Kagiyama N, Kitai T, Hayashida A, Yamaguchi T, Okumura T, Kida K, Mizuno A, Oishi S, Inuzuka Y, Akiyama E, Suzuki S, Yamamoto M, Shimizu A, Urakami Y, Toki M, Aritaka S, Matsumoto K, Nagano N, Yamamoto K, Matsue Y. Prognostic Value of BNP Reduction during Hospitalization in Patients with Acute Heart Failure. J Card Fail. 2019; 25: 712-721.
睡眠時無呼吸グループ
- Yatsu S, Kasai T, Suda S, Matsumoto H, Ishiwata S, Shiroshita N, Kato M, Kawana F, Murata A, Shimizu M, Shitara J, Kato T, Hiki M, Sai E, Miyauchi K, Daida H. Prevalence and Significance of Restless Legs Syndrome in Patients with Coronary Artery Disease. Am J Cardiol. 2019; 123: 1580-1586.
- Nishimura A, Kasai T, Kikuno S, Nagasawa K, Okubo M, Narui K, Mori Y. Apnea hypopnea index during rapid eye movement sleep with diabetic retinopathy in patients with type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab. 2019; 104: 2075-2082.
- Yatsu S, Kasai T, Matsumoto H, Shitara J, Shimizu M, Murata A, Kato T, Suda S, Hiki M, Takagi A, Daida H. Relationship between hypoalbuminemia on admission and long-term mortality in patients with acute decompensated heart failure. Intern Med. 2019; 58: 1695-1702.
- Matsumoto H, Kasai T, Sato A, Ishiwata S, Yatsu S, Shitara J, Murata A, Takao Kato T, Suda S, Matsue Y, Hiki M, Takagi A, Daida H. Association between C-reactive protein level at hospital admission and long-term mortality in patients with acute decompensated heart failure. Heart Vessels. 2019; 34: 1961-1968.
- Kikuchi T, Kasai T, Tomita Y, Kimura Y, Miura J, Tamura H, Mitani H, Narui K, Ishiwata S. Relationship between sleep disordered breathing and heart rate turbulence in non-obese subjects. Heart Vessels. 2019; 34: 1801-1810.
- Tomita Y, Kasai T, Ishiwata S, Daida H, Narui K. Aortic Knob Width as a Parameter of atherosclerosis in patients with obstructive sleep apnea. J Atheroscler Thromb. 2019 Sep 28. [Epub ahead of print]
- Kawasaki Y, Kasai T, Koikawa N, Hanazato N, Suda S, Murata A, Ozaki R, Nagai S, Matsumura Y, Kaneko H, Kubo M, Osawa A, Nojiri S, Ogasawara E, Sakuraba K, Daida H, Kitade M, Itakura A. Sex differences in factors associated with poor subjective sleep quality in athletes. J Sports Med Phys Fitness. 2019 Oct 16. [Epub ahead of print]
- Murase K, Tanizawa K, Minami T, Matsumoto T, Tachikawa R, Takahashi N, Tsuda T, Ohi M, Akahoshi T, Tomita Y, Narui K, Nakamura H, Ohdaira T, Yoshimine H, Tsuboi T, Yamashiro Y, Ando S, Kasai T, Kita H, Tatsumi K, Burioka N, Tomii K, Kondo Y, Takeyama H, Handa T, Hamada S, Oga T, Nakayama T, Sakamaki T, Morita S, Kuroda T, Hirai T, Chin K. Telemedicine for obstructive sleep apnea patients undergoing long-term CPAP treatment. Ann Am Thorac Soc. 2019 Nov 5. [Epub ahead of print]
- Nojiri S, Itoh H, Kasai T, Fujibayashi K, Saito T, Hiratsuka Y, Okuzawa A, Naito T, Yokoyama K, Daida H, Comorbidity status in hospitalized elderly in Japan: analysis from national database of health insurance claims and specific health checkups. Sci Rep. 2019; 9: 20237
- Kimura Y, Kasai T, Tomita Y, Kasagi S, Takaya H, Kato M, Kawana F, Narui K. Relationship between metabolic syndrome and hypercapnia among obese patients with sleep apnea. World J Respirol. 2019; 10: 1-10.
- Yatsu S, Kasai T, Daida H.Reply to Comments on Relationship between Hypoalbuminemia on Admission and Long-term Mortality in Patients with Acute Decompensated Heart Failure. Intern Med. 2019; 58: 3491.
- Yatsu S, Kasai T, Suda S, Matsumoto H, Ishiwata S, Shiroshita N, Kato M, Kawana F, Murata A, Shimizu M, Shitara J, Kato T, Hiki M, Sai E, Miyaucji K, Daida H. Prevalence and Significance of Restless Legs Syndrome in Patients With Coronary Artery Disease. Am J Cardiol. 2019; 123: 1580-1586.
- Yatsu S, Kasai T, Matsumoto H, Shitara J, Shimizu M, Murata A, Kato T, Suda S, Hiki M, Takagi A, Daida H. Relationship between Hypoalbuminemia on Admission and Long-term Mortality in Patients with Acute Decompensated Heart Failure. Intern Med. 2019; 25. 1716-18.
- Shitara J, Kasai T, Akihiro S, Yatsu S, Matsumoto H, Suda S, Ogita M, Yanagisawa N, Fujibayashi K, Nojiri S, Nishizaki Y, Ono N, Suwa S, Daida H. Effects of suvorexant on sleep apnea in patients with heart failure: A protocol of crossover pilot trial. J Cardiol. 2019; 74: 90-94.
- Yatsu S, Kasai T, Suda S, Hiki M, Matsumoto H, Ishiwata S, Sato A, Shiroshita N, Kato M, Kawana F, Murata A, Shimizu M, Shitara J, Kato T, Sai E, Yanagisawa N, Miyauchi K, Daida H. Prevalence of Restless Legs Syndrome and Its Effects on Sleep and Health-Related Quality of Life in Patients With Heart Failure. J Card Fail. 2019; 25: 837-842.
- Omori K, Yanagawa Y, Muramatsu K, Nagasawa H, Takeuchi I, Madokoro S, Jitsuiki K, Yatsu S, Ohsaka H, Ishikawa K. Experience using a portable X-ray system at the scene transported by a physician-staffed helicopter. Acute Med Surg. 2019; 6: 396-399.
- Murata A, Kasai T. Treatment of central sleep apnea in patients with heart failure: Now and future. World J Respirol. 2019; 9: 1-7.
- Inoshita A, Kasai T, Matsuoka R, Sata N, Shiroshita N, Kawana F, Kato M, Ikeda K. Sex differences in the development of upper airway morphology: is this the new kid on the block? J Thorac Dis. 2019; 11: S2032-S2033.
- Kwon Y, Logan J, Pusalavidyasagar S, Kasai T, Cheong CSJ, Lee CH. Sleep apnea and heart. Sleep Med Res. 2019; 10: 67-74.
- Fukuda K, Date H, Doi S, Fukumoto Y, Fukushima N, Hatano M, Ito H, Kuwana M, Matsubara H, Momomura SI, Nishimura M, Ogino H, Satoh T, Shimokawa H, Yamauchi-Takihara K, Tatsumi K, Ishibashi-Ueda H, Yamada N, Yoshida S, Abe K, Ogawa A, Ogo T, Kasai T, Kataoka M, Kawakami T, Kogaki S, Nakamura M, Nakayama T, Nishizaki M, Sugimura K, Tanabe N, Tsujino I, Yao A, Akasaka T, Ando M, Kimura T, Kuriyama T, Nakanishi N, Nakanishi T, Tsutsui H; Japanese Circulation Society and the Japanese Pulmonary Circulation and Pulmonary Hypertension Society Joint Working Group. Guidelines for the Treatment of Pulmonary Hypertension (JCS 2017/JPCPHS 2017). Circ J. 2019; 83: 842-945.
- Tsutsui H, Isobe M, Ito H, Ito H, Okumura K, Ono M, Kitakaze M, Kinugawa K, Kihara Y, Goto Y, Komuro I, Saiki Y, Saito Y, Sakata Y, Sato N, Sawa Y, Shiose A, Shimizu W, Shimokawa H, Seino Y, Node K, Higo T, Hirayama A, Makaya M, Masuyama T, Murohara T, Momomura SI, Yano M, Yamazaki K, Yamamoto K, Yoshikawa T, Yoshimura M, Akiyama M, Anzai T, Ishihara S, Inomata T, Imamura T, Iwasaki YK, Ohtani T, Onishi K, Kasai T, Kato M, Kawai M, Kinugasa Y, Kinugawa S, Kuratani T, Kobayashi S, Sakata Y, Tanaka A, Toda K, Noda T, Nochioka K, Hatano M, Hidaka T, Fujino T, Makita S, Yamaguchi O, Ikeda U, Kimura T, Kohsaka S, Kosuge M, Yamagishi M, Yamashina A; Japanese Circulation Society and the Japanese Heart Failure Society Joint Working Group. JCS 2017/JHFS 2017 Guideline on diagnosis and treatment of acute and chronic heart failure- digest version. Circ J. 2019; 83: 2084-2184.
心血管画像グループ
- Takamura K, Fujimoto S, Kawaguchi Y, Kato E, Aoshima C, Hiki M, Kumamaru KK, Daida H. The usefulness oflow radiation dose subtraction coronary computed tomography angiography for patients with calcification using 320-row area detector CT. J Cardiol. 2019; 73: 58-64.
- Fujimoto S, Kawasaki T, Kumamaru KK, Kawaguchi Y, Dohi T, Okonogi T, Ri K, Yamada S, Takamura K, Kato E, Kato Y, Hiki M, Okazaki S, Aoki S, Mitsouras D, Rybicki FJ, Daida H. Diagnostic performance of on-site computed CT-fractional flow reserve based on fluid structure interactions: comparison with invasive fractional flow reserve and instantaneous wave-free ratio. Eur Heart J Cardiovasc Imaging. 2019; 20: 343-352.
- Kumamaru KK, Angel E, Sommer KN, Iyer V, Wilson MF, Agrawal N, Bhardwaj A, Kattel SB, Kondziela S, Malhotra S, Manion C, Pogorzelski K, Ramanan T, Sawant AC, Suplicki MM, Waheed S, Fujimoto S, Sharma UC, Rybicki FJ, Ionita C. Comprehensive analysis of inter- and intra-operator variability in measurement of on-site CT-derived fractional flow reserve based on structural and fluid analysis. Radiology: cardiothoracic imaging. 2019; 1: 3.
- Tomizawa N, Chou S, Matsuoka S, Yamamoto K, Inoh S, Nojo T, Kumamaru KK, Fujimoto S, Nakamura S. Optimizing contrast medium injection for coronary CT angiography using myocardial CT perfusion data. CVIA. 2019; 3:106-112.
- Kurokawa K, Sai E, Hayashi E, Minowa K, Sugano K, Yoshihara T, Miyazaki T, Hiki M, Yokoyama T, Suzuki M, Miyauchi K. Usefulness of Cardiac Magnetic Resonance in the Diagnosis of Löffler Endocarditis Secondary to Eosinophilic Granulomatosis with Polyangiitis. Intern Med. 2019; 58: 239-242.
- Kawaguchi YO, Fujimoto S, Kumamaru KK, Kato E, Dohi T, Takamura K, Aoshima C, Kamo Y, Kato Y, Hiki M, Okai I, Okazaki S, Aoki S, Daida H.The predictive factors affecting false positive in on-site operated CT-fractional flow reserve based on fluid and structural interaction. Int J Cardiol Heart Vasc. 2019; 23: 100372
- Li M, Hirano KI, Ikeda Y, Higashi M, Hashimoto C, Zhang B, Kozawa J, Sugimura K, Miyauchi H, Suzuki A, Hara Y, Takagi A, Ikeda Y, Kobayashi K, Futsukaichi Y, Zaima N, Yamaguchi S, Rojeet S, Nakamura H, Kawaguchi K, Sai E, Hui SP, Nakano Y, Sawamura A, Inaba T, Sakata Y, Yasui Y, Nagasawa Y, Kinugawa S, Shimada K, Yamada S, Hao H, Nakatani D, Ide T, Amano T, Naito H, Nagasaka H, Kobayashi K on behalf of the Japan TGCV study group. Triglyceride deposit cardiomyovasculopathy: a rare cardiovascular disorder. Orphanet J Rare Dis. 2019; 14: 134.
心エコーグループ
- Kaya E, Miyazaki S, Kaneko T, Morimoto R, Maruyama M, Hirose K, Daida H. The Prevalence of the Double-Barrel View with Prominent Eustachian Valve in Patients with Atrial Septal Defect. J Am Soc Echocardiogr. 2019; 32: 1618-1619.
- Negishi T, Miyazaki S, Negishi K. Echocardiography and Cardio-Oncology. Heart Lung Circ. 2019; 28: 1331-1338.
- Onishi T, Fukuda Y, Miyazaki S, Yamada H, Tanaka H, Sakamoto J, Daimon M, Izumi C, Nonaka A, Nakatani S, Akaishi M; Guideline Committee of the Japanese Society of Echocardiography. Practical guidance for echocardiography for cancer therapeutics-related cardiac dysfunction. J Echocardiogr. 2020 Nov 7. doi: 10.1007/s12574-020-00502-9. Epub ahead of print.
- Thavendiranathan P, Negishi T, Somerset E, Negishi K, Penicka M, Lemieux J, Aakhus S, Miyazaki S, Shirazi M, Galderisi M, Marwick TH; SUCCOUR investigators. Strain-Guided Management of Potentially Cardiotoxic Cancer Therapy. J Am Coll Cardiol. 2020 Nov 16:S0735-1097(20)37802-5. doi: 10.1016/j.jacc.2020.11.020. Epub ahead of print.
心臓リハビリテーショングループ
- Aikawa T, Shimada K, Miyauchi K, Miyazaki T, Sai E, Ouchi S, Kadoguchi T, Kunimoto M, Joki Y, Dohi T, Okazaki S, Isoda K, Ohashi K, Murohara T, Ouchi N, Daida H. Associations among circulating levels of follistatin-like 1, clinical parameters, and cardiovascular events in patients undergoing elective percutaneous coronary intervention with drug-eluting stents. PLoS One. 2019; 14: e0216297.
- Kunimoto M, Shimada K, Yokoyama M, Matsubara T, Aikawa T, Ouchi S, Shimizu M, Fukao K, Miyazaki T, Kadoguchi T, Fujiwara K, Honzawa A, Yamada M, Shimada A, Yamamoto T, Amano A, Daida H. Relationship Between the Kihon Checklist and the Clinical Parameters in Patients Who Participated in Cardiac Rehabilitation. Geriatr Gerontol Int. 2019; 19: 287-292.
- Matsushita K, Harada K, Miyazaki T, Miyamoto T, Kohsaka S, Iida K, Yamamoto Y, Nagatomo Y, Yoshino H, Yamamoto T, Nagao K, Takayama M. Younger- Vs Older-Old Patients with Heart Failure with Preserved Ejection Fraction. J Am Geriatr Soc. 2019; 67: 2123-2128.
- Kadoguchi T, Shimada K, Miyazaki T, Kitamura K, Kunimoto M, Aikawa T, Sugita Y, Ouchi S, Shiozawa T, Yokoyama-Nishitani M, Fukao K, Miyosawa K, Isoda K, Daida H. Promotion of oxidative stress associates with mitochondrial dysfunction and muscle atrophy in aging mice. Geriatr Gerontol Int. 2020; 20: 78-84.
- Tadaki, S, Sakata Y, Miura Y, MD, Nochioka K, Miura M, Miyata S, Asakura M, Shimada K, Yamamoto T, Fukumoto Y, Kadokami T, Yasuda S, Miura T, Ando S, Yano M, Kitakaze M, Daida H, Shimokawa H. Factors limiting habitual exercise in patients with chronic heart failure: a multicenter prospective cohort study. Heart Vessels. 2019 in press.
- Someya Y, Tamura Y, Kaga H, Nojiri S, Shimada K, Daida H, Ishijima M, Kaneko K, Aoki S, Miida T, Hirayama S, Konishi S, Hattori N, Motoi Y, Naito H, Kawamori R, Watada H. Cohort profile: skeletal muscle function and need for long-term care in a prospective cohort study of urban elderly people in Japan (the Bunkyo Health Study). BMJ Open. 2019; 9: e031584.
- Kaga H, Tamura Y, Takeno K, Kakehi S, Someya Y, Funayama T, Furukawa M, Suzuki R, Sugimoto D, Kadowaki S, Nishitani-Yokoyama M, Shimada K, DaidaH, Aoki S, Giacca A, Kanazawa A, Kawamori R, Watada H. Higher Cpeptide level during Glucose Clamp is Associated with Muscle Insulin Resistance in Non-obese Japanese Men. J Endocr Soc. 2019; 3: 1847-1857.
- Kadowaki S, Tamura Y, Someya Y, Takeno K, Kaga H, Sugimoto D, Kakehi S, Funayama T, Furukawa M, Suzuki R, Nishitani-Yokoyama M, Shimada K, DaidaH, Aoki S, Kanazawa A, Kawamori R, Watada H. Fatty liver has stronger association with insulin resistance than visceral fat accumulation in non-obese Japanese men. J Endocr Soc. 2019; 20:1409-1416.
- Sugimoto D, Tamura Y, Takeno K, Kaga H, Someya Y, Kakehi S, Funayama T, Furukawa Y, Suzuki R, Kadowaki S, Nishitani-Yokoyama M, Shimada K, Daida H, Aoki S, Kanazawa A, Kawamori R, Watada H. Clinical features of non-obese, apparently healthy Japanese men with reduced adipose tissue insulin sensitivity. J Clin Endocrinol Metab. 2019; 104: 2325-2333.
- Shimada K, Nishitani-Yokoyama M, Takahashi T, Daida H. Physical activity and long-term prognosis in patients with stable coronary artery disease: how often, how intense, and how long? Eur J Prev Cardiol. 2019 in press.
- Shimada K, Fukushima Y, Fukao K, Shiozaki M, Hiki M, Aihara K, Daida H. The Tokyo 2020 Olympic and Paralympic Games and Sportology: a comprehensive approach for preventing cardiovascular diseases during the Olympic and Paralympic Games. Juntendo Medical Journal. 2019 in press.
炎症免疫制御・血管生物学グループ
- Kitamura K, Isoda K, Akita K, Miyosawa K, Kadoguchi T, Shimada K, Daida H. Lack of IκBNS promotes cholatecontaining high-fat diet-induced inflammation and atherogenesis in low-density lipoprotein (LDL) receptordeficient mice. Int J Cardiol Heart Vasc. 2019; 23: 100344.
英文著書
不整脈グループ
- Tokano T, Nakazato Y. The Combination of a Basket Catheter and EnSite Mapping System Improves Catheter Ablation of Right Ventricle Outflow Premature Ventricular Contraction. Edited by Mohammad Shenasa, Gerhard Hindricks, David J. Callans, John Miller, and Mark E. Josephson. 5th edition of Cardiac Mapping. Wiley Blackwell.
和文著書
南野教授
- 松田 将門,森田 祐,松戸 隆之,星山 良樹,南野 徹 臨床化学自動分析装置TBA-20000ERにおける新規sIL-2R測定試薬「ナノピアIL-2R」の性能評価とsIL-2R検査状況の解析 日本臨床検査自動化学会 2019; 44: 12-21.
- 南野 徹 近未来の心不全治療薬の展望 心臓 2019; 51: 377.
- 相田 武則,野中 尋史,早見 浩史,内山 尚志, 永森 正仁,塩野谷 明,木本 理可,小林 麻衣,高山 亜美,木村 慎二,南野 徹 StrucchangeによるAnaerobic Thresholdの同定 電子情報通信学会技術研究報告 2019; 119: 61-65.
- 酒井 亮平,勝海 悟郎,南野 徹 代謝異常と分子病態から見た心臓リハビリテーション 循環器内科 2019; 86: 620-634.
- 清水 逸平,吉田 陽子,南野 徹 心不全のサイエンス 治療法開発をめざして心臓の謎を解く 実験医学 2019; 37: 773-780.
- 勝海 悟郎,南野 徹 細胞老化の心血管疾患,糖尿病への関与とその制御 実験医学2019年7月号 羊土社 2019; 37: 1745-1749.
- 清水 逸平,南野 徹 心不全と糖尿病:基礎と臨床―膨らむ知見と大きな期待― 循環器内科 2019; 85: 306-311.
- 若杉 崇幸,南野 徹 心不全と老化 循環器専門医 2019; 28: 67-72.
- 池上龍太郎,南野 徹 肥満とメタボロミクス 医学のあゆみ 2019; 270: 395-399.
- 清水 逸平,池上龍太郎,吉田 陽子,南野 徹 褐色脂肪組織におけるGABAシグナリングの役割とその制御異常 糖尿病学 2019; 65-68.
- 伊藤 正洋,南野 徹 血管インターベンションシミュレータ 医学の歩み 2019; 268: 596-600.
- 須田 将吉,清水 逸平,南野 徹 【血管内皮細胞機能の最新知見】血管内皮細胞老化について 日本血栓止血学会誌 2019; 30: 521-528.
- 山口 祐美,尾崎 和幸,松尾 聖,仲尾 政晃,髙野 俊樹,高山 亜美,保屋野 真,栁川 貴央,小澤 拓也,柏村 健,名村 理,南野 徹 大動脈弁置換術,中隔心筋切除術後に残存した左室流出路狭窄に対して経皮的中隔心筋焼灼術が奏功した重症大動脈弁狭窄症の一例 心臓 2019; 51: 1192-1199.
- 久保田直樹,尾崎 和幸,大久保健志,保屋野 真,栁川 貴央,小澤 拓也,柏村 健,南野 徹 下大静脈フィルター留置後に増悪した深部静脈血栓症に対してカテーテル血栓溶解療法を施行した一例 心臓 2019; in-press.
- 久保田直樹,保屋野 真,南野 徹 高血圧の心電図 臨床検査 2019; 63: 1452-1456.
冠動脈疾患(虚血)・SHDグループ
- 和田 英樹,土肥 智貴 疾患対策の最新動向 心血管疾患患者のバイオマーカーとしてのアルブミンと高感度CRPの意義について 循環plus 2019; 19: 7-9.
- 和田 英樹,遠藤 裕久,土肥 智貴 PCI最新レビュー NIRS-IVUSを用いた冠動脈プークの評価と展望 CATH LAB JIN 2019; 2: 2.
- 大村 寛敏 動脈硬化性疾患のリスク評価と管理:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版の改訂のポイント「冠動脈疾患二次予防におけるおもな高リスク病態への対応」 日本冠疾患学会雑誌, 2019; 24 : 38-41.
- 大村 寛敏 脂質異常症:新たな時代に入った脂質異常症治療をふまえて 二次予防症例における脂質異常症治療 Medical Practice 2019; 36: 79-83.
- 西尾 亮太,和田 英樹,田渕 晴名,宮崎 哲朗,代田 浩之 肺炎球菌性肺炎に化膿性心膜炎を合併した一例 心臓 2019; 51: 27-931
- 深瀬 達也,土肥 智貴,遠藤 裕久,高橋 大悟,高須 清,華藤 芳輝,岡井 巌,岩田 洋,岡崎 真也,磯田 菊生,宮内 克己,代田 浩之 セミノーマに対する予防的放射線療法が原因と考えられた腎血管性高血圧の1例 心臓 2019; 51: 1035-1041.
不整脈グループ
- 立沢 正臣,小川 竜一,原田 好子,森本 景子,金 素安,有高 奈々絵, 住吉 正孝 バンコマイシン血中濃度モニタリング評価に難渋した血液腫瘍患者2症例の薬物動態学的評価とその問題点 薬理と治療 2019; 47: 789-95.
- 中里 祐二 植込み型デバイス治療の変遷 Schneller 2019; 109: 10-16.
- 戸叶 隆司,中里 祐二 ヒス束ペーシングの機序と有効性 循環器内科 2019; 85: 607-612.
- 住吉 正孝 川原論文「心臓電気生理学的検査で房室伝導障害の関与を否定し得た虚血に伴う運動誘発性房室ブロックの1例」に対する Editorial Comment 心臓 2019; 51: 846
睡眠時無呼吸グループ
- 葛西 隆敏 心不全患者の睡眠呼吸障害治療の現状 医学のあゆみ 2019; 268: 639-643.
- 松本 紘毅,葛西 隆敏 循環器疾患と睡眠障害 CARDIAC PRACTICE 2019; 30: 39-44.
- 石綿 清樹,松本 紘毅,葛西 隆敏 循環器疾患患者の睡眠呼吸障害の治療 呼吸器ジャーナル 2019; 67: 469-475.
- 石綿 清樹,設楽 準,葛西 隆敏 眠呼吸障害と循環器疾患の関連における自律神経の影響 自律神経学会誌 2019; 56: 216-221.
- 石綿 清樹,葛西 隆敏 睡眠時呼吸障害の自律神経系への影響 (Effects of sleep disordered breathing on autonomic nerve system) 内分泌・糖尿病・代謝内科 2019; 49: 310-316.
心血管画像グループ
- 野崎 侑依, 高須 清, 岩田 洋, 遠藤 大介, 山本 平, 宮内 克己, 天野 篤, 代田 浩之 VLSTによる広範前壁中隔急性心筋梗塞にoozing ruptureをきたし救命できなかった1例 ICUとCCU (0389-1194) 2019; 43: 116-121.
- 川口 裕子,藤本 進一郎 FFR-CTの現状と未来 Rad Fan 2019:17: 31-34.
心エコーグループ
- 廣瀬 邦章, 大門 雅夫 「特集 心臓血管疾患(I) 弁膜症」 医学と薬学 2019; 76: 3.
心臓リハビリテーショングループ
- 菊地 佑太,横山 美帆,島田 和典,吉野 このか,山崎 優太,諏訪 太一, 渡邉 英孝,佐藤 和命,岩橋 智史,保苅 吉秀,黒須 昭博,嶋田 晶江,山本 平,高橋 哲也,藤原 俊之,天野 篤,代田 浩之 開心術後患者の急性期心臓リハビリテーション経過の比較とその遅延要因の検討 心臓リハビリテーション 2019 印刷中
- 高橋 哲也,藤原 俊之,横山 美帆,島田 和典,代田 浩之 レジスタンストレーニング Heart View 2019; 23: 39-43.
- 島田 和典,横山 美帆,牧田 茂,代田 浩之 心臓リハビリテーションのレジストリーの現状と展望, 循環器内科 2019; 86: 551-556.
- 高橋 哲也,森沢 知之,藤原 俊之,横山 美帆,島田 和典,代田 浩之 高齢心疾患患者に対する運動機能評価と運動療法の実際 日本医事新報 2019; 4974: 27-33.
- 丸藤 祐子,島田 和典,宮地 元彦,澤田 亨 高血圧と家族歴および全身持久力と高血圧発症との関係: 日本人労働者を対象としたコホート研究 血圧 2019; 26: 6-7.
- 藤原 圭,島田 和典 Overuse/Underuseを見逃さないプロのみかたと対処法! スタチン 薬局 2019; 70: 39-44.
和文著書
南野教授
- 仲尾 政晃,南野 徹 血管疾患のアンチエージング治療 「医学のあゆみ」血管新生-基礎と臨床 医歯薬出版株式会社 2019; 112-117.
冠動脈疾患(虚血)・SHDグループ
- 永井 良三,澤 芳樹,小川 久雄 「先端医療シリーズ50 循環器疾患の最新治療」 寺田国際事務所 2019; 134-137.
不整脈グループ
- 関田 学,中里 祐二 EPSで用いる薬剤: ATP(アデノシン三リン酸)、いつ、なぜ使う? 村川 裕二,山下武志編, EPS概論改定第2版 南江堂 2019; 382-387.
- 戸叶 隆司、中里 祐二 BTSに対するアブレーション治療 ペースメーカとの併用は? a. 必要の立場. 清水昭彦 編 不整脈の考え方、治し方 中外医学社 2019; 125-130.
- 関田 学, 中里 祐二 洞結節リエントリー性頻拍 別冊日本臨床 循環器症候群(第3版) 日本臨床社 2019; 125-129.
睡眠時無呼吸グループ
- 葛西 隆敏 睡眠障害を合併する心不全患者の治療とケア 心不全ケア教本 第2版 メディカル・サイエンス・インターナショナル 2019; 214-220.
- 佐藤 彰洋,木村 友紀,塩崎 正幸,清水 めぐみ,福田 健太郎,比企 優,久保田 直純,田村 浩,井上 健司,藤原 康昌,住吉 正孝 睡眠時無呼吸症候群による洞停止を合併した咳嗽失神の1例 心電図 2019; 39: S-2-20-23.
心臓リハビリテーショングループ
- 島田 和典 循環器疾患 禁煙学改訂4版 日本禁煙学会編 南山堂 東京 2019; 38-41.
- 高橋 哲也,藤原 俊之,横山 美帆,島田 和典,代田 浩之 心不全(第2版)中. 最新の基礎・臨床研究の進歩. 非薬物療法 運動療法 レジスタンストレーニング 日本臨床 (0047-1852) 77巻増刊1 心不全 (中) 2019; 537-543.
- 島田 和典 Q12 タバコの煙より車の排気ガスを吸うほうが有害では? タバコQ&A 改訂第2版 喫煙・受動喫煙も最新知識~新型タバコの問題点~ 東京都医師会 2019; 17.
- 島田 和典 Q21 なぜ飲食店の店内を禁煙にする必要があるのか? タバコQ&A 改訂第2版 喫煙・受動喫煙も最新知識~新型タバコの問題点~ 東京都医師会 2019; 28.
- 島田 和典 Q22分煙ではだめなのか? タバコQ&A 改訂第2版 喫煙・受動喫煙も最新知識~新型タバコの問題点~ 東京都医師会 2019; 29.
- 島田 和典 改訂版 運動と心血管疾患(1), 健康長寿のためのスポートロジー NHK出版 東京 2019; 94-110.
- 島田 和典 改訂版 運動と心血管疾患(2), 健康長寿のためのスポートロジー NHK出版 東京 2019; 111-124.
- 福島 理文,島田 和典 サッカー選手のメディカルチェック 内科領域,コーチとプレーヤーのためのサッカー医学テキスト第2版 公益財団法人日本サッカー協会医学委員会編 金原出版 東京 2019; 57-66.
- 福島 理文,島田 和典 サッカー選手の内科的疾患 消化器,コーチとプレーヤーのためのサッカー医学テキスト第2版 公益財団法人日本サッカー協会医学委員会編 金原出版 東京 2019; 265-270.
- 林 英守,島田 和典 サッカー選手の内科的疾患 循環器, コーチとプレーヤーのためのサッカー医学テキスト第2版 公益財団法人日本サッカー協会医学委員会編 金原出版 東京 2019; 275-283.
- 福島 理文,島田 和典 サッカー選手の内科的疾患 代謝・内分泌. コーチとプレーヤーのためのサッカー医学テキスト第2版 公益財団法人日本サッカー協会医学委員会編 金原出版 東京 2019; 284-287.
- 深尾 宏祐,島田 和典 本態性高血圧に対する運動指導および運動療法の実際と展望 心臓リハビリテーションにおける高血圧治療と運動療法の役割 体力科学 2019; 68:10
- 杉原 匡美,田崎 友理佳, 平山 哲,一色 美和,大野 賀世,島田 和典,代田 浩之,三井田 孝 当院の急性心筋梗塞患者における血清 CK値の検討 臨床病理 2019; 67: 296-67.
国際学会
招聘講演
南野教授
- Minamino T. Targeting Cardiovascular Senescence through Senescence-associated Glycoprotein. The 14th Annual Winter Research Meeting on Translational Heart Failure Research. Les Diablerets, Switzerland 2019/1/26.
- Minamino T. Targeting Cellular Aging for Cardio-metabolic Disease. The 3rd Annual 2019 International Hawaii Cardiovascular Symposium. Honolulu, USA 2019/2/6.
- Minamino T. Targeting Cellular Senescence in Cardiovascular Aging. The 2nd International SFB 1002 Symposium. Göttingen, Germany 2019/6/7.
- Minamino T. Targeting Cellular aging for the treatment of age-associated disease. Conference Ageing: models, mechanisms and therapies. Coimbra, Portugal 2019/6/29.
- Minamino T. Targeting cellular senescence for the treatment of age-associated disease. Healthy Lifespan Institute Seminor. Sheffield, UK 2019/10/23.
冠動脈疾患(虚血)・SHDグループ
- Okazaki S. A patient with a prosthetic mitral valve after DES implantation AICT-AsiaPCR 2019, Singapore 2019/7/4.
心不全グループ
- Matsue Y. 17th Gwangju international interventional Cardiology Symposium: Invited Speaker of Scientific Program. Gwngju, Korea 2019/6/13-15.
- Matsue Y. 24th Asean Federation Cardiology Congress, 28th Annual Scientific Meeting of the Indonesian Heart Indonesian Heart Association: Invited Speaker of Scientific Program. Indonesian 2019/9/19-22.
心血管画像グループ
- Fujimoto S: Novel methods of assessing functional effect of coronary stenosis by CT-TAG/TAFE/CT-FFR ASCI Certification Course in Cardiac CT -Joint Symposium Asian Society of Cardiovascular Imaging (ASCI) and 14th Cardiac Imaging Teaching Course. Singapore 2019/1.
- Fujimoto S: Current status of CT-FFR 26th Chinese Congress of Radiology. Bejin China 2019/11/13-17
発表
冠動脈疾患(虚血)・SHDグループ
- Nishio R, Ogita M, Tsuboi S, Yasuda K, Takeuchi M, Takahashi N, Iso T, Sonoda T, Yatsu S, Wada H, Shiozawa T, Suwa S, Daid H. Clinical characteristics and long-term outcomes in patients with acute coronary syndrome during the trip. ESC Acute Cardiovascular Care Congress 2019. Malaga, Spain 2019/3/2-4
- Wada H, Ogita M, Suwa S, Ozaki Y, Kimura K, Ako J, Noguchi T, Yasuda S, Fujimoto K, Nakama Y, Morita T, Shimizu W, Saito Y, Hirohata A, Morita Y, Inoue T, Okamura A, Mano T, Hirata K, Tanabe K, Shibata Y, Owa M, Tsujita K, Funayama H, Kokubu N, Kozuma K,Uemura S, Toubaru T, Saku K, Oshima S, Nishimura K, Miyamoto Y, Ogawa H, Ishihara M. Impact of myocardial infarction on long-term mortality in a contemporary Japanese cohort of patients with acute myocardial infarctiln: Japanese Registry of Acute Myocardial Infarction Diagnosed by Universal Definition (J-MINUET) Substudy. ESC Acute Cardiovascular Care Congress 2019. Malaga, Spain 2019/3/2-4.
- Endo H, Dohi T, Dohi S, Wada H, Doi S, Kato Y, Okai I, Iwata H, Okazaki S, Isoda K, Yamamoto T, Miyauchi K, Amano A, Daida H. Clinical Indicators and Coronary Angiographic Features of Expansive Artery Remodeling in Patients With Abdominal Aortic Aneurysm. ACC2019. New Orleans 2019/3/16.
- Yasuda K, Ogita M,Dhi T, Nishio R, Takeuchi M Takahashi N, Sonoda T, Yatsu S, Wada H, Suwa S. Serial OCT findings in young adult ACS treated with antithrombotic therapy without stenting. Euro PCR 2019. Paris, France 2019/5/21-24.
- Nishio R, Wada H, Ota H, Yasuda K, Takeudhi M, Takahashi N, Sonoda T, Yatsu S, Ogita M, Suwa S. Successful endovascular intervention for symptomatic CTO of left subclavian artery due to aortic dissection. Euro PCR 2019. Paris, France 2019/5/21-24.
- Takeuchi M, Ogita M, Tsuboi S, Nishio R, Takahashi N, Iso T, Sonoda T, Yatsu S, Wada H, Dohi T, Suwa S, Daida H. Impact of a prior history of stroke on long-term cardiac mortality in patients with acute coronary syndrome treated with percutaneous coronary intervention. ESC Congress 2019 together with World Congress of Cardioligy. Paris, France 2019/8/31-9/4.
- Takahashi N, Ogita M, Tsuboi S, Nishio R, Yasuda K, Takeuchi M, Iso T, Sonoda T, Yatsu S, Wada H, Shiozawa T, Dohi T, Yanagawa Y, Suwa S, Daida H. Clinical characteristics and long-term outcome in patients with helicopter-transported acute coronary syndrome after primary percutaneous coronary intervention. ESC Congress 2019 together with World Congress of Cardioligy 2019. Paris, France 2019/9/1.
- Funamizu T, Iwata H, Chikata Y, Doi S, Endo H, Wada H, Naito R, Konishi H, Ogita M, Kato Y, Okai I, Dohi T, Kasai T, Isoda K, Okazaki S, Miyauchi K. Statins Were Effective to Lower Long-Term Cardiovascular Mortalities in Patients Treated by Chronic Hemodialysis Underwent Percutaneous Coronary Intervention. American Heart Association Scientific Sessions2019. Philadelphia 2019/11/16.
- Takahashi N, Dohi T, Funamizu T,Endo H, Wada H, Doi S, Ogita M, Iwata H, Okazaki S, Isoda K, Miyauchi K, Shimada K. Prognostic Impact of Lipoprotein(a) on Long-term Clinical Outcomes in Diabetic Patients on Statin Treatment After Percutaneous Coronary Intervention. American Heart Association Scientific Sessions2019. Philadelphia 2019/11/18.
- Takahashi N, Dohi T, Funamizu T, Endo H, Wada H, Doi S, Ogita M, Iwata H, Okazaki S, Isoda K, Miyauchi K, Shimada K. Residual Inflammation Indicated by High Sensitive C-reactive Protein Predict Worse Long-term Clinical Outcomes in Asian Patients Undergoing Percutaneous Coronary Interventions. American Heart Association Scientific Sessions2019. Philadelphia 2019/11/18.
- Wada H, Dohi T, Miyauchi K, Nishio R, Yasuda K, Takeuchi M, Takahashi N, Ogita M, Suwa S. Red Cell DistributionWidth Predicts Long-term Cardiovascular Outcomes in Patients With Stable Coronary Artery Disease. American Heart Association Scientific Sessions2019. Philadelphia 2019/11/16-18.
- Wada H, Dohi T, Miyauchi K, Takahashi N, Endo H, Kato Y, Ogita M, Okai I, Iwata H, Okazaki S, Isoda K, Shimada S, Suwa S, Daida H. Impact of Serum 1,5-anhydro-d-glucitol Level on The Prediction of Severe Coronary Artery Calcification: An Intravascular Ultrasound Study. Circulation. 2019; American Heart Association Scientific Sessions2019. Philadelphia 2019/11/16-18.
不整脈グループ
- Tokano T, Nakazato Y, Shiozawa T, Kimura Y, Odagiri F, Tabuchi T, Hayashi H, Sekita G, Sumiyoshi M, Daida H. Effectiveness and Predictors for Outcomes of Simple Pulmonary Vein Isolation using Cryoballoon Ablation in Patients with Persistent Atrial Fibrillation.AF Symposium 2019. Boston, USA 2019/1/24-26.
- Hayashi H, Sekita G, Tabuchi H, Tokano T, Sumiyoshi M, Nakazato Y, Daida H. Reversible Change of Atrioventricular Conduction Disturbances in Permanent Pacemaker Patients after Transcatheter Aortic Valve Implantation.15th Anuual congress of the European Cardiac Arrhythmia Society. Marseille, France 2019/6/17.
- Tokano T, Nakazato Y, Shiozawa T, Kimura Y, Odagiri F, Tabuchi T, Hayashi H, Sekita G, Sumiyoshi M, Daida H. Effectiveness of Simple Pulmonary Vein Isolation using Cryoballoon Ablation in Patients with Persistent Atrial Fibrillation. -A Comparison with Pulmonary Vein Antrum Isolation using Radiofrequency Catheter Ablation-. 12th Asian Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session. Bangkok, Thailand 2019/10/24-27.
- Kimura Y, Hayashi H, Matsumoto H, Tabuchi H, Sekita G, Sumiyoshi M, Nakazato Y. A Case of torsades de pointes storm caused by various factors of QT prolongation (12th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session. Bangkok, Thailand 2019/10/24-27.
- Shiozawa T. When to ablate the Carina during Pulmonary Vein Isolation in Atrial Fibrillation? Asia-Pacific Heart Rhythm Society. Bangkok, Thailand 2019/10/24.
睡眠時無呼吸グループ
- Ishiwata S. The association between overnight rostral fluid shift and sleep disordered breathing in patients with treatment resistant hypertension. AHA Hypertension 2019. U.S. New Orleans 2019/9/7,
- Ishiwata S. Prognostic impact of sleep-disordered breathing in hospitalized patients following acute decompensated heart failure. World Sleep 2019, CANADA- Vancouver 2019/9/23.
- Ishiwata S. Prognostic impact of sleep-disordered breathing in hospitalized patients following acute decompensated heart failure. Sleep Down Under 2019, Australia-Sydney 2019/10/17.
心血管画像グループ
- Sai E, Shimada K, Yokoyama T, Hiki M, Aikawa T, Ouchi S, Aoshima C, Kawaguchi Y, Miyazaki T, Fujimoto S, Tamura Y, Aoki S, Watada H, Kawamori R, Daida H. Associations between ectopic fat accumulations and cardio-metabolic factors in apparently healthy subjects: assessed by 1H-magnetic resonance spectroscopy in myocardium, liver, and skeletal muscles. Euro CMR2019, ITALY- Venice 2019/5/2.
- Sai E, Shimada K, Yokoyama T, Hiki M, Aikawa T, Aoshima C, Kawaguchi Y, Miyazaki T, Fujimoto S, Aoki S, Daida H. Myocardial triglyceride content and late gadolinium enhancement in patients with hypertrophic cardiomyopathy: Comparison between asymmetric and concentric hypertrophy. Euro CMR 2019, ITALY- Venice 2019/5/2.
- Fujimoto S, Aoshima C, Kawaguchi Y, Kato E, Kamo Y, Takamura K, Kumamaru KK, Aoki S, Daida H, Relationship between CT- Fractional Flow Reserve Based on Fluid Structure Interactions and Instantaneous Wave-free Ratio. SCCT 2019, Baltimore USA 2019/7/12.
- Aoshima C, Fujimoto S, Kawaguchi Y, Kato E, Kumamaru K, Dohi T, Takamura K, Kamo Y, Hiki M, Kato Y, Okazaki S, Daida H, Plaque Characteristics on Coronary CT Angiography in Case of Discordance Between Fractional Flow Reserve (FFR) and Instantaneous Wave-free Ratio (iFR). ESC Congress 2019, Paris, France 2019/9/3.
心臓リハビリテーショングループ
- Fujiwara K, Shimada K, Kunimoto M, Yokoyama M, Matsubara T, Aikawa T, Ouchi S, Shimizu M, Fukao K, Miyazaki T, Honzawa A, Yamada M, Amano A, Daida H. Arterial stiffness index and exercise tolerance in patients undergoing cardiac rehabilitation: comparison between patients with preserved and reduced ejection fraction. ESC Preventive Cardiology (Formerly Euro Prevent), Lisbon 2019/4/12.
- Kadoguchi T, Shimada K, Hamad A, Aikawa T, Ouchi S, Kitamura K, Kunimoto M, Fukao K, Yokoyama M, Sugita Y, Shiozawa T, Matsushita S, Miyazaki T, Isoda K, Daida H. Voluntary exercise associated with myokine production ameliorates cardiac remodeling and inflammation in a myocardial infarction mouse model. ESC Congress 2019, Paris-France 2019/8/31-9/4.
- Kunimoto M, Shimada K, Yokoyama M, Honzawa A, Yamada M, Matsubara T, Fukao K, Kadoguchi T, Fujiwara K, Miyazaki T, Yamamoto T, Takahashi T, Fujiwara T, Amano A, Daida H. Relationship between skin autofluorescence levels and clinical outcomes in heart failure patients undergoing cardiac rehabilitation. ESC Congress 2019, Paris-France 2019/9/3.
- Abulimiti A, Shimada K, Yokoyama M, Kunimoto M, Matsubara T, Fujiwara K, Aikawa T, Ouchi S, Shimizu M, Fukao K, Kadoguchi T, Miyazaki T, Shimada A, Yamamoto T, Takahashi T, Fujiwara T, Amano A, Daida H. Prognostic Impact of Peak Oxygen Uptake and Heart Rate Reserve in Patients After Off-pump Coronary Artery Bypass Grafting. American Heart Association Scientific Sessions 2019, Philadelphia 2019/11/18.
炎症免疫制御・血管生物学グループ
- Kitamura K. Isoda K, Akita K, Miyosawa K, Kadoguchi T, Shimada K, Daida H. Lack of IkBNS promotes cholate-containing high-fat diet-induced inflammation and atherogenesis in low-density lipoprotein (LDL) receptor-deficient mice. ESC Congress 2019, Paris-France 2019/8/31-9/4.
国内学会
招聘講演
南野教授
- Minamino T. Senolysis as a novel therapeutic strategy for cardio-metabolic disease 第83回日本循環器学会 横浜,2019/3/31.
- Minamino T. 老化細胞を標的とした生活習慣病治療開発 第56回日本臨床医学学術集会 名古屋,2019/4/27.
- Minamino T. Targeting cellular senescence for the treatment of age-associated disease The 51th Annual Scientific Meeting of Japan Atherosclerosis Society 京都,2019/7/12.
- Minamino T. 老化細胞を標的とした生活習慣病治療開発 第51回日本動脈硬化学会 京都,2019/7/12.
- Minamino T. 老化から心臓リハビリテーションを考える 第25回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 大阪,2019/7/13.
- Minamino T. 新規老化関連分子を標的とした糖尿病大血管合併症治療法の開発 日本医療研究開発機構 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 新潟,2019/8/9.
- Minamino T. 老化から心臓リハビリテーションを考える 心臓リハビリテーション学会第4回関東甲信越支部地方会 新潟,2019/9/21.
冠動脈疾患(虚血)・SHDグループ
- 岡崎 真也、土肥 智貴、代田 浩之 Lipid Lowering Therapy inPatients with ACS Is Treatment Early Intensive Enough? 第83回日本循環器学会学術集会 横浜 2019 3/29.
不整脈グループ
- 中里 祐二 のんびり聞いても歴史がわかる EPS; 徐脈性不整脈のEPS The 66th annual congress of Japanese HeartRhythm Society 横浜,2019/7/24.
- 中里 祐二 デバイス植え込みの実際と合併症 心臓ペースメーカ技士養成セミナー The 66th annual congress of Japanese Heart Rhythm Society 横浜, 2019/7/24.
睡眠時無呼吸グループ
- 葛西 隆敏 循環器疾患の予防における睡眠時無呼吸の重要性 第67回日本職業・災害医学会学術集会 東京,2019/11/10.
- 葛西 隆敏 女性アスリートの健康管理における睡眠とその問題点 第34回日本女性医学学会学術集会 福岡,2019/11/3.
- 葛西 隆敏 寝てる間に糖尿病が悪化する⁉ ~睡眠時無呼吸が糖尿病に与える影響とその治療~ 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/13.
- 葛西 隆敏 虚血性心疾患における睡眠時無呼吸 第83回日本循環器学会学術集会 横浜,2019/3/29.
- 葛西 隆敏 睡眠時無呼吸におけるASVの対応 第59回日本呼吸器学会学術講演会 東京,2019/ 4/13.
- 葛西 隆敏 高血圧治療の最近の話題、第178回小県医師会学術講演会 長野,2019/5/23.
- 葛西 隆敏,須田 翔子 肺高血圧を呈し循環器内科へ入院となった肺胞低換気症候群3症例の比較検討 第252回日本循環器学会関東甲信越地方会 東京,,2019/6/15.
- 葛西 隆敏 セッション:研究から学ぶ21 心血管疾患 呼吸 第67回日本心臓病学会学術集会 名古屋,2019/9/14.
- 葛西 隆敏 セッション:増悪因子 第23回日本心不全学会学術集会 広島,2019/10/4.
心エコーグループ
- 宮﨑 彩記子 教育講演「循環器救急疾患のエコー」 日本超音波学会第31回関東甲信越地方会学術集会 東京,2019/10/19.
- 宮﨑 彩記子 シンポジウム「2次性心筋症の心エコー診断の最前線」 日本超音波学会第31回関東甲信越地方会学術集会 東京,2019/10/20.
その他
- Tetsuya Shiina , Keiko Hirano ,Tomoyuki Takura,Hiroyuki Daida︓Dose Routine Follow-up Coronary Angiography after percutaneous Coronary stenting have Clinical and Health Economic Benefit? 第83回日本循環器学会 横浜,2019/3/29.
発表
冠動脈疾患(虚血)・SHDグループ
- 和田 英樹、土肥 智貴、宮内 克己、竹内 充裕、高橋 徳仁、遠藤 裕久、荻田 学、諏訪 哲、代田 浩之 冠動脈 疾患を有する患者における血清アルブミン値と長期予後の関連についての検討 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京 2019/1/12.
- 和田 英樹、土肥 智貴、諏訪 哲,宮内 克己,代田 浩之 好中球リンパ球数比と安定狭心症患者の長期予後についての検討 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 福田 健太郎 腹部の圧迫を契機に生じた急性下肢動脈閉塞症の一例 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 遠藤 裕久,土肥 智貴,船水 岳大,設楽 準,和田 英樹,土井 信一郎,岩田 洋,葛西 隆敏,岡崎 真也,磯田 菊生,島田 和典,宮内 克己,代田 浩之 冠動脈疾患患者において高感度CRPと癌死との関連 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 深瀬 達也 Frame under-expansion with a self-expandable prosthesis in patients with aortic stenosis PCR Tokyo Valves 東京,2019/2/16.
- 福田 健太郎 An overview of endovascular treatment from the single-center experience. ~How to prevent a bleeding compliction~ Japan Endovascular Treatment Conference 2019 (JET2019) 東京,2019/2/22.
- Takeuchi M, Ogita M, Tsuboi S, Takahashi N, Sonoda T, Wada H, Dohi T, Suwa S, Daida H. Impact ofliving alone on long-term mortality in patiients with acute coronary syndrome treated with percutaneous coronary intervention 第83回日本循環器学会学術集会 横浜,2019/3/29.
- Wada H, Dohi T, Miyauchi K, Katoh Y, Ogita M, Okai I, Iwata H, Okazaki S, Isoda K, Shimada K, Suwa S, Daida H. Impact of serum 1,5-anhydro-d-glucitol level on prediction of severe coronary artery calcifica-tion: An intravascular ultrasound study 第83回日本循環器学会学術集会 横浜,2019 3/29.
- 福田 健太郎Establishment of a novel foot care system using an information and communication technology、第 83回日本循環器学会学術集会 横浜,2019/3/29.
- Nishio R, Wada H, Dohi T, Takeuchi M, Takahashi N, Endo H, Ogita M, Iwata H, Kasai T, Okazaki S, Isoda K, Suwa S, Miyauchi K, Daida H. Neutorophil to lymphocyte ratio and ong-time cardiovascular outcomes in coronary artery disease patients with low high-sensitivity C-reactive protein level 第83回日本循環器学会学術集会 横浜, 2019/3/30.
- 遠藤 裕久 Mid-term clinical outcomes of complex percutaneous coronary intervention procedure in patients with coronary artery disease 第83回日本循環器学会学術集会 横浜,2019/3/30.
- Wada H, Ogita M, Suwa S, Ozaki Y, Kimura K, Ako J, Noguchi T, Yasuda S, Fujimoto K, Nakama Y, Morita Y, Shimizu W, Saito Y, Hirohata A, Morita Y, Inoue T, Okamura A, Mano T, Hirata K, Tanabe K, Shibata Y, Owa M, Tsujita K, Funayama H, Kokubu N, Kozuma K, Uemura S, Toubaru T, Saku K, Oshima S, Nishimura K, Miyamoto Y, Ogawa H, Ishihara M. Guideline adherence and long-term clinical outcomes in patients with acute myocardial infaraction: Japanese Registry of Acute Myocardial Infarction Diagnosed by Universal Definition (J-MINUET) Substudy 第83回日本循環器学会学術集会 横浜,2019/3/29-31.
- 深瀬 達也,遠藤 裕久,土肥 智貴,高須 清,岩田 洋,宮内 克己,代田 浩之 当院におけるタコツボ型心筋症の臨床的特徴と予後の検討 第116回日本内科学会総会・講演会 名古屋, 2019/4/28.
- 安田 健太郎,荻田 学,野崎 侑衣,高橋 大悟,西尾 亮太,竹内 充裕,谷津 翔一朗,園田 健人,設楽 準,和田 英樹,塩澤 知之,土井 信一郎,諏訪 哲 閉塞性肥大型心筋症に対して経皮的中隔心筋焼灼術を施行した一例 第41回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)東海北陸地方会 名古屋, 2019/5/31-6/1.
- 竹内 充裕,和田 英樹,荻田 学,安田 健太郎,西尾 亮太,髙橋 徳仁,礒 隆史,園田 健人,谷津 翔一朗,塩澤 知之,諏訪 哲,代田 浩之 慢性完全閉塞病変に対してワイヤー通過後、デバイス持ち込み困難で別ルートよりワイヤー通過させることで治療に成功した一例第41回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)東海北陸地方会 名古屋, 2019/5/31-6/1.
- 遠藤 裕久 Successful retrieval of the dislodged ultrathin strut stent (Orsiro stent) using a gooseneck snare kit the 20th CTO Club 名古屋, 2019/6/14.
- 竹内 充裕,和田 英樹,諏訪 哲 Door to Balloon timeの短縮 Tokyo Percutaneous cardiovascular Intervention Conference: TOPIC 2019 東京,2019/7/11-13
- 和田 英樹,諏訪 哲 右冠動脈起始異常のためDioを用いてローターブレータを使用し治療を行った高度石灰化病変の一例 Tokyo Percutaneous cardiovascular Intervention Conference: TOPIC 2019 東京,2019/7/11-13.
- 大村 寛敏,代田 浩之 シンポジウム15 動脈硬化性疾患予防ガイドライン次回改訂に向けた課題と提言 『ハイリスク患者の管理目標は変わっていくのか?』二次予防と糖尿病を中心に厳格な脂質管理を考える 第51回日本動脈硬化学会 京都,2019/7/12.
- 安田 英俊 心臓サルコイドーシスに伴う重症心不全に対し、経皮的僧帽弁接合不全修復術が有効であった2例 第5回日本心筋症研究会 札幌, 2019/7/13.
- 安田 英俊 大動脈弁置換術後の重度大動脈弁閉鎖不全症に対しTAV in SAVが著効した一例 第10回日本経カテーテル心臓弁治療学会学術集会 JTVT 2019 鎌倉,2019/7/14.
- 西尾 亮太,和田 英樹,野崎 侑衣,高橋 大悟,安田 健太郎,竹内 充裕,谷津 翔一朗,園田 健人,塩澤 知之,荻田 学,諏訪 哲,代田 浩之 たこつぼ心筋症に完全房室ブロックを合併した一例 第67回日本心臓病学会学術集会 名古屋,2019/9/13-15.
- 高橋 徳仁,土肥 智貴,船水 岳大,遠藤 裕久,和田 英樹,土井 信一郎,荻田 学,岩田 洋,岡崎 真也,磯田 菊生,島田 和典,宮内 克己,代田 浩之 スタチン時代における糖尿病を合併した冠動脈疾患患者におけるLipoprotein(a)の臨床的意義の検討 第67回日本心臓病学会学術集会2019 名古屋,2019/9/13-15.
- 砂山 勉,末永 祐哉,土井 信一郎,岡井 巌,土肥 智貴,青島 千紘,宮崎 彩記子,林 英守,葛西 隆敏,藤本 進一郎,岡崎 真也,島田 和典,代田 浩之 心筋生検が診断に重要であった重度大動脈弁狭窄症に合併したトランスサイレチン型心アミロイドーシスの一例 第67回日本心臓病学会学術集会2019 名古屋,2019/9/13-15.
- 高橋 徳仁,土肥 智貴,船水 岳大,遠藤 裕久,和田 英樹,土井 信一郎,荻田 学,岩田 洋,岡崎 真也,磯田 菊生,島田 和典,宮内 克己,代田 浩之 スタチン時代における糖尿病を合併した冠動脈疾患患者におけるLipoprotein(a)の臨床的意義の検討 第67回日本心臓病学会学術集会2019 名古屋,2019/9/13-15.
- 深瀬 達也,土肥 智貴,華藤 芳輝,近田雄一,船水 岳大,遠藤 裕久,西山 大樹,土井 信一郎,岡井 巌,岩田 洋,岡崎 真也,磯田 菊生,宮内克己,島田 和典 当院における大腿・膝窩動脈に対して経皮的血管形成術を施行した患者の死因および影響因子の解析 第28回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2019 愛知,2019/9/14-19.
- 近田 雄一,土肥 智貴,華藤 芳輝,深瀬 達也,船水 岳大,遠藤 裕久,西山 大樹,土井 信一郎,岡井 巌,岩田 洋,磯田 菊生,岡崎 真也,宮内 克己,島田 和典 当院における機能的虚血評価の実際RFRおよびFFRを用いた検討 第28回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2019 愛知,2019/9/14-19.
- 高橋 徳仁 Prognostic impact of Lipoprotein (a) on long-term clinical outcomes in patients undergoing percutaneous coronary intervention with LDL-C <100 mg/dL 第28回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2019 愛知,2019/9/19.
- Hideki Wada, Manabu Ogita, Satoru Suwa, Yui Nozaki, Daigo Takahashi, Ryota Nishio, Kentaro Yasuda, Mitsuhiro Takeuchi, Shoichiro Yatsu, Taketo Sonoda, Katsumi Miyauchi, Hiroyuki Daida. Percutaneous coronary intervention to unprotected left main trunk lesion in patients with acute coronary syndrome 第28回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2019 愛知,2019/9/19.
- 深瀬 達也 Causes of death and influencing factors in patients following percutaneous transluminal angioplasty in femoropopliteal artery:From Juntendo PAD registry 第28回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2019 愛知,2019/9/20.
- 近田 雄一 Clinical Comparison and Predictors of Discordance Between Resting Full-cycle Ratio and Fractional Flow Reserve From Real Clinicalpractice 第28回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2019 愛知,2019/9/21.
- Kentaro Yasuda, Manabu Ogita, Tomotaka Dohi, Daigo Takahashi, Yui Nozaki,Ryota Nishio, Mitsuhiro Takeuchi, Taketo Sonoda, Shoichiro Yatsu, Shitara Jun, Hideki Wada, Tomoyuki Shiozawa, Satoru Suwa. Serial OCT findings in young adult ACS treated with antithrombotic therapy without stenting 第28回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2019 愛知,2019/9/19-21.
- 尾崎 大 Pedal archの無いATAのCTO病変に対するカテーテル治療 第28回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2019 愛知,2019/9/19
- 塩崎 正幸 「高感度トロポニンTを用いた非ST上昇型心筋梗塞診療アルゴリズムー急性冠症候群ガイドライン トロポニン測定フローチャートを考える」 第47回日本救急医学会総会・学術集会 東京,2019/10/4.
- 堂垂 大志,西山 大樹,華藤 芳輝,近田 雄一,船水 岳大,遠藤 裕久,土井 信一郎,岡井 巌,土肥 智貴,岩田 洋,岡崎 真也,磯田 菊生 大動脈弁置換術(POD8)に急性心筋梗塞を発症した1例 TOKYO LIVE 2019 第55回日本心血管インターベンション治療学会 関東甲信越地方会 東京, 2019/10/12.
- 守屋 壮志,磯田 菊生,高橋 徳仁,遠藤 裕久 PCI中のNIRS-IVUSによるLipid Core Burden Indexの減少が病変部の脂質成分漏出であることが病理的に示唆された1例 TOKYO LIVE 2019 第55回日本心血管インターベンション治療学会 関東甲信越地方会 東京,2019/10/12.
- 松本 貴宏,山本 翔一,高部 智哲,山下 晴世,田宮 栄治,加納 達二, 岡崎 真也,代田 浩之 マイクロカテーテルの一部が脱落した急性心筋梗塞の1例 TOKYO LIVE 2019 第55回日本心血管インターベンション治療学会 関東甲信越地方会 東京,2019/10/12.
- Sonoda T, Wada H. A bilateral transradial angioplasty for occluded right subclavian artery Complex Cardiovascular Therapeutics (CCT) 2019 神戸,2019/10/24-26.
- 深瀬 達也 PTSMAの長期効果が得られた心室中部閉塞型心筋症の一例 ストクラジャパン2019 仙台,2019/11/8.
- 近田 雄一 First clipで圧較差上昇を認めた機能的僧帽弁閉鎖不全症の一例 ストクラジャパン2019,仙台 2019/11/9.
- 安田 英俊 TAVI患者における造影剤減量に伴う術後AKI発症の変化についての検討 ストクラジャパン2019 仙台,2019/11/9.
- 船水 岳大 TAVI後に合併した房室ブロックに対するペースメーカ植え込み症例の検討 ストクラジャパン2019 仙台,2019/11/9.
- 阿部 圭希,谷津 翔一朗,長澤 宏樹,西尾 亮太,安田 健太郎,竹内 充裕,園田 健人,和田 英樹,塩澤 知之,荻田 学,柳川 洋一,諏訪 哲 急性心筋梗塞に合併した左室破裂を救命しえた1例 第22回日本救急医学会中部地方会 静岡,2019/11/23.
- 小池 拓真,遠藤 裕久,安田 英俊,土井 信一郎,田淵 晴名,林 英守,土肥 智貴,藤本 進一郎,島田 和典 ペースメーカー植え込み後に発症した急性心膜炎の一例 第254回日本循環器学会関東甲信越地方会 東京,2019/12.7.
- 高橋 徳仁,遠藤 裕久,深瀬 達也,土井 信一郎,福島 理文,華藤 芳輝, 岡井 巌,土肥 智貴,岩田 洋,岡崎 真也,磯田 菊生,大村 寛敏,島田 和典,宮内 克己,代田 浩之 冠血行再建後慢性期における高中性脂肪、低HDLコレステロール血症の併存と心血管事故の関連の検討 第33回日本冠疾患学会学術集会 岡山,2019/12/13.
- 和田 英樹,荻田 学,諏訪 哲,中尾 浩一,尾崎 行男,木村 一雄, 阿古 潤哉,野口 暉夫,,安田 聡,藤本 和輝,中間 泰晴,西村 邦宏,宮本 恵宏, 小川 久雄,石原 正治 急性心筋梗塞発症後の心筋梗塞再発と長期予後についての検討 J-MINUET Substudy 第67回日本心臓病学会学術集会 愛知,2019/9/13.
- 遠藤 裕久,大村 寛敏,深瀬 達也,高橋 徳仁,土井 信一郎,福島 理文、 華藤 芳輝,岡井 巌、土肥 智貴,岩田 洋,岡崎 真也,磯田 菊生,島田 和典, 宮内 克己,代田 浩之 冠血行再建後慢性 期における高中性脂肪、低HDLコレステロール血症の併存と心血管事故の関連の検討 第33回日本冠疾患学会学術集会 岡山,2019/12/14.
不整脈グループ
- 秋山 泰利,島野 寛也,中川原 詩織,大山 夏菜,小田切 史徳,戸叶 隆司,中里 祐二 遠隔モニタリングを用いた心不全症状の変化予測についての検討 第11回デバイス関連冬季大会 東京,2019/2/15.
- Tokano T, Nakazato Y, Shiozawa T, Kimura Y, Odagiri F, Tabuchi T, Hayashi H, Sekita G, Sumiyoshi M, Daida H.Reliability of Achieve Mapping Catheter for Confirmation of Pulmonary Vein Isolation after Cryoballoon AblationThe 83rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society 横浜,2019/3/30.
- 小田切 史徳 Characteristics and Significance of Very Early Recurrence of Atrial Tachyarrhythmias AfterCryoballoon Ablation of Atrial Fibrillation 第66回日本不整脈心電学会学術大会 横浜,2019/7/27.
- Shiozawa T, Sekita G, Hayashi H, Tabuchi H, Nakazato Y.A Case of Double Tachycardia: Converting from Narrow QRS to Wide QRS Tachycardia to-and-flo 第66回日本不整脈心電学会学術大会 横浜,2019/7/25.
- Ishii K, Hayashi H, Tabuchi H, Sekita G, Daida H, Shiozawa T, Sumiyoshi M, Tokano T, Nakazato Y.A Case of Paroxysmal AV Block with Pacemaker Shift during Cardiac Arrest 第66回日本不整脈心電学会学術大会 横浜,2019/7/26.
- Odagiri F, Oyama K, Nakagawara S, Akiyama Y, Shimano H, Kimura Y, Shiozawa T, Tabuchi H, Hayashi H, Sekita G, Tokano T, Sumiyoshi M, NakazatoY, Daida H.Characteristics and Significance of Very Early Recurrence of Atrial Tachyarrhythmias after Cryoballoon Ablation of Atrial Fibrillation 第66回日本不整脈心電学会学術大会 横浜,2019/7/27.
睡眠時無呼吸グループ
- 須田 翔子,葛西 隆敏 急性非代償性心不全で入院した患者における睡眠呼吸障害の有病率と関連因子について 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 富田 康弘,葛西 隆敏 人間ドックにおける女性睡眠時無呼吸症患者スクリーニングの試み 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 船水 岳大,葛西 隆敏 透析患者に対するスタチンの二次予防有用性の検討 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 加藤 隆生,葛西 隆敏 左室収縮機能障害を有する心不全患者へのアスタキサンチン服用効果 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/13.
- 設樂 準,葛西 隆敏 冠動脈疾患を有するmrEF群とrEF群でのβ遮断薬が与える影響の違いに関する検討 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/13.
- 須田 翔子,葛西 隆敏,松本 紘毅,谷津 翔一朗,栗田 梓,加藤 隆生,比企 優,宮崎 彩記子,代田 浩之 急性非代償性心不全で入院した患者における睡眠呼吸障害の有病率と臨床上の相関性について 第251回日本循環器学会関東甲信越地方会 東京,2019/2/2.
- 加藤 隆生,葛西 隆敏,谷津 翔一朗,設楽 準,松本 紘毅,村田 梓,須田 翔子,比企 優,藤本 進一郎,代田 浩之 僧帽弁置換術後、心房中隔欠損症による慢性心不全のコントロールに難渋した症例 第251回日本循環器学会関東甲信越地方会 東京,2019/2/2.
- 澤井 玲子,加藤 隆生,牧 尚孝,石田 純一,網谷 英介,波多野 将,赤澤 宏,森田 啓行,小室 一成 心不全発症を契機にファブリー病と診断された高齢女性の一例 第251回日本循環器学会関東甲信越地方会 東京,2019/2/2.
- 須田 翔子,葛西 隆敏,石綿 清樹,城下 那奈子,加藤 光恵,川名 ふさ江,谷津 翔一朗,松本 紘毅,設楽 準,加藤 隆生,比企 優,代田 浩之 肺高血圧を呈し循環器内科へ入院となった肺胞低換気症候群3症例の比較検討 日本睡眠学会第44回定期学術集会 名古屋,2019/6/27-28.
- Shoichiro Yatsu, Takatoshi Kasai, Sayaki Ishiwata, Hiroki Matsumoto, Jun Shitara, Azusa Murata, Megumi Shimizu, Takao Kato, Shoko Suda, Masaru Hiki, Nanako Shiroshita, Mitsue Kato, Fusae Kawana, Hiroyuki Daida 心不全患者における夜間の動脈スティフネスの変化と睡眠時無呼吸の関連 日本睡眠学会第44回定期学術集会 名古屋,2019/6/27-28.
- 谷津 翔一朗 冠動脈疾患の睡眠障害 日本睡眠学会第44回定期学術集会 名古屋,2019/6/27-28.
- Matsumoto H, Kasai T, Sato A, Ishiwatra S, Yatsu S, Shitara J, Murata A, Kato T, Suda S, Hiki M, Matue Y, Tabichi H, Hayashi H, Sekita G, Sumiyoshi M, Nakazato Y, Daida H.The Association between Cheyenne-Stokes Respiration and Left Ventricular High Filling Pressure in Patients with Atrial Fibrillation. The 66th annual congress of Japanese Heart Rhythm Society 横浜,2019/7/25.
- 石綿 清樹,谷津 翔一朗,葛西 隆敏,松本 紘毅,設楽 準,清水 めぐみ,村田 梓,加藤 隆生,須田 翔子,土井 信一郎,比企 優,岩田 洋,高木 篤俊,代田 浩之 急性非代償性心不全患者における新規栄養指標の予後予測効果 第67回日本心臓病学会学術集会 愛知,2019/9/13-15.
- 石綿 清樹 急性非代償性心不全患者における新規栄養指標の予後予測効果, 心臓病学会 名古屋,2019/9/14.
- 安島 鵬飛,加藤 隆生,牧 尚孝,石田 純一,網谷 英介,波多野 将,赤澤 宏,森田 啓行,小室 一成 CPAP併用によりドブタミン投与を終了することが可能となった僧帽弁閉鎖不全症を合併した拡張型心筋症の一例 第23回日本心不全学会学術集会 広島,2019/10/6.
心血管画像グループ
- 野崎 侑衣,吉岡 直紀,藤本 進一郎,隈丸 加奈子,高村 和久,川口 裕子,加藤 悦郎,青島 千紘,青木 茂樹,代田 浩之 ディープランニングを用いた胸腹部単純CTにおける大動脈径自動計測システム開発の試み 第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 川口 裕子,藤本 進一郎,青島 千紘,加藤 悦郎,土肥 智貴,加茂 夕紀,高村 和久,比企 誠,華藤 芳輝,岡井 巌,岡崎 真也,隈丸 加奈子,代田 浩之 FFR、iFRそれぞれの陽性病変における冠動脈CT上の特徴についての検討 第29回日本心血管画像動態学会 久留米,2019/1.25.
- 加藤 悦郎,藤本 進一郎,隈丸 加奈子,川口 裕子,土肥 智貴,高村 和久,青島 千紘,加茂 夕紀,比企 誠,華藤 芳輝,岡井 巌,岡崎 真也,代田 浩之 推定年間心血管イベントが最小となる CT-FFR の至適カットオフ値の検討 第29回日本心血管画像動態学会 久留米,2019/1.25.
- 高村 和久、藤本 進一郎、青島 千紘、加藤 悦郎,川口 裕子,加茂 夕紀,比企 誠,隈丸 加奈子,代田 浩之 無症候性糖尿病患者における冠動脈疾患と頸動脈内膜中膜厚との関連 第29回日本心血管画像動態学会 久留米,2019.126.
- 青島 千紘,藤本 進一郎,川口 裕子,加藤 悦郎,土肥 智貴,加茂 夕紀,高村 和久,比企 誠,華藤 芳輝,岡井 巌,岡崎 真也,隈丸 加奈子,代田 浩之 FFR/iFRのmismatch症例における冠動脈CT上の特徴についての検討 Beyond Angiography Japan XXV 横浜,2019/03/28.
- 藤本 進一郎,田邊 健吾 実臨床においてFFRCTをどのように活用するか 第33回日本冠疾患学会 岡山,2019.12.
心エコーグループ
- Sakiko Miyazaki, Hiroyuki Daida et al. Importance of identifying Double-Barrel structure in atrial septal defect patients before catheter-based closure 第83回日本循環器学会学術集会 横浜,2019/3/30.
- 廣瀬 邦章,宮﨑 彩記子,森本 良子,カヤ エスラ,岸川 さつき,天野 篤,代田 浩之. 複数のモダリティで確認し得た転移性悪性黒色腫の一例 第30回日本新エコー図学会学術集会 松本,2019/5/10.
- 金子 智洋,宮崎 彩記子,島田 和典,大内 翔平,宮崎 哲朗,中里 祐二,平 健一郎,志村 秀樹,卜部 貴夫 好酸球性多発血管肉芽腫症に左室内血栓、多発脳梗塞を合併した1例 第67回日本心臓病学会学術大会 名古屋,2019/9/14.
- 廣瀬 邦章,宮﨑 彩記子,森本 良子,金子 智洋,野崎 侑依,加藤 俊介,高木 辰哉,代田 浩之 第2回日本腫瘍循環器学会学術集会 旭川, 2019/9/21.
- 廣瀬 邦章,宮﨑 彩記子,森本 良子,圓山 雅己,金子 智洋 Esra Kaya, 遠藤 大介,島田 和典,天野 篤,代田 浩之 長時間無症候性に経過した右房流入型バルサルバ洞動脈瘤の一例 第31回日本超音波医学会関東甲信越地方会学術集会 東京,2019/10/19.
心臓リハビリテーショングループ
- 相川 達郎. Vitamin D低値はomega-3脂肪酸および炎症と関連し急性期心血管疾患患者の長期予後に影響する 第53回日本成人(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 國本 充洋,島田 和典,横山 美帆,本沢 晶雄,山田 みき,松原 友美,相川 達郎,大内 翔平,宮崎 哲朗,藤原 圭,深尾 宏祐,嶋田 晶江,山本 平,天野 篤,代田 浩之 心血管疾患患者における新規動脈硬化指標を用いた動脈硬化指数と身体機能との関連 第53回日本成人(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 藤原 圭,國本 充洋,島田 和典,横山 美帆,本沢 晶雄,山田 みき,松原 友美,相川 達郎,大内 翔平,深尾 宏祐,宮崎 哲朗,嶋田 晶江,山本 平,天野 篤,代田 浩之 心臓リハビリテーションを施行した高齢男性患者における抑うつ症状と運動耐容能の関連 第53回日本成人(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 杉田 有里那,宮崎 哲朗,島田 和典,清水 めぐみ,國本 充洋,大内 翔平,相川 達郎,比企 優,横山 美帆,岩田 洋,代田浩之 急性心血管患者におけるせん妄発症と栄養指標の関連 第53回日本成人(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/12.
- 宮崎 哲朗,大内 翔平,島田 和典,杉田 有里那,門口 智泰,清水 めぐみ,塩澤 知之,高橋 秀平,代田 浩之 大動脈瘤モデルマウス に対するメトトレキサート治療の早期効果の検討 第53回日本成人(生活習慣病)学会学術集会 東京,2019/1/13.
- 塚本 茂人(東京都CCUネットワーク),新家 俊郎,原田 和昌,宮崎 哲朗,宮本 貴庸,香坂 俊,松下 健一,飯田 圭,武井 眞,松田 淳也,岩崎 陽一,山本 良也,進藤 彰人,竹村 和紀,木庭 新治,白石 泰之,長友 祐司,神馬 崇宏,山本 剛,長尾 建,高山 守正 心不全を有する超高齢者患者(90歳以上)の臨床像 83th Annual Meeting of JCS 横浜,2019/3/29.
- 宮本 貴庸(東京都CCUネットワーク),原田 和昌,宮崎 哲朗,香坂 俊,飯田 圭,矢川 真弓子,松下 健一,武井 眞,松田 淳也,岩崎 陽一,長友 祐司,細田 徹,白石 泰之,山本 剛,長尾 建,高山 守正 The Discontinuation of Diuretics in Outpatients should be Considered during the Compensatory Phase of Heart Failure. 83th Annual Meeting of JCS 横浜,2019/3/29.
- 横山 美帆,宮内 克己,島田 和典,横山 貴之,國本 充洋,大内 翔平,相川 達郎,本沢 晶雄,深尾 宏祐,岡崎 真也,木庭 新治,辻田 裕昭,代田 浩之 Combined effects of physical activity and achievement of LDL-cholesterol target on coronary plaque volume in patients with acute coronary syndrome. 83th Annual Meeting of JCS 横浜,2019/3/29.
- 藤原 圭,島田 和典,横山 美帆,國本 充洋,本沢 晶雄,相川 達郎,大内 翔平,清水 めぐみ,深尾 宏祐,代田 浩之 Relationship between a novel arterial velocity pulse index and physical function in patients undergoing cardiac rehabilitation: Gender difference analyses. 83th Annual Meeting of JCS 横浜, 2019/3/29.
- Kunimoto M, Shimada K, Yokoyama M, Matsubara T, Aikawa T, Ouchi S, Shimizu M, Fukao K, Miyazaki T, Kadoguchi T, Fujiwara K, Honzawa A, Yamada M, Shimada A, Yamamoto T, Amano A, Daida H. Relationship between tissue accumulation of advanced glycation end products and exercise tolerance in patients who have undergone cardiac rehabilitation 83th Annual Meeting of JCS 横浜,2019/3/29.
- 島田 和典,宮崎 哲朗,西﨑 祐史,代田 浩之 Management of the Residual Risks of Cardiovascular Events: The Importance of Balancing Omega 3Polyunsaturated Fatty Acids in Patients with Cardiovascular Disease. 83th Annual Meeting of JCS 横浜、2019/3/30.
- Sugita Y, Miyazaki T, Shimada K, Shimizu M, Kunimoto M, Aikawa T, Ouchi S, Kawaguchi Y, Shiozawa T, Hiki M, Takahashi S, Yokoyama M, Iwata H, Daida H. Malnutrition and high neutrophil to lymphocyte ratio were associated with delirium development in patients with acute cardiovascular disease 83th Annual Meeting of JCS 横浜,2019/3/30.
- Shimada K, Sai E, Yokoyama T, Hiki M, Aikawa T, Miyazaki T, Fujimoto S, Daida H. Association between myocardial triglyceride content and cardiac function in healthy subjects, endurance athletes, and patients with hypertrophic cardiomyopathy 83th Annual Meeting of JCS 横浜,2019/3/31.
- Tatsuro Aikawa. Diagnostic utility of triglyceride deposition measurement in patients with triglyceride deposit cardiomyovasculopathy by proton magnetic resonance spectroscopy 83th Annual Meeting of JCS 横浜, 2019/3/31.
- Aikawa T, Shimada k, Sai E, Aoshima C, Kawaguchi Y, Takamura K, Hiki M, Yokoyama T, Miyazaki T, Fujimoto S, Daida H. Diagnostic utility of triglyceride deposition measurement in patients with triglyceride deposit cardiomyovasculopathy by proton magnetic resonance spectroscopy 83th Annual Meeting of JCS 横浜,2019/3/31. /
- 島田 和典 運動後の感染症リスク上昇に対する新たなアプローチ〜乳酸菌の可能性〜 第93回日本感染症学会総会・学術講演会 名古屋,2019/4/4〜6.
- 林地 のぞみ,赤松 和土,湯浅 慎介,福田 恵一,平澤 恵理 島田和典 サルコメアにおける顆粒球コロニー刺激因子受容体の発現とその作用 日本筋学会第5回学術集会 東京,2019/8/2-3.
- 高橋 哲也,渡邉 英孝,望月 正道,森沢 知之,横山 美帆,島田 和典,藤原 俊之,代田 浩之 フレイル心不全患者に対する機能的運 動療法の実際 第67回日本心臓病学会学術集会 名古屋,2019/9/13-5.
- 山田 みき,横山 美帆,島田 和典,本沢 晶雄,國本 充洋,杉田 有里那, 藤原 圭,松原 友美,Abulimiti Abidan,山本 平,嶋田 晶江,浅井 徹,天野 篤,藤原 俊之,高橋 哲也,代田 浩之 心疾患患者における便秘症の有訴率および有症率と生活機能との関連の検討 第67回日本心臓病学会学術集会 名古屋,2019/9/13-5.
- 渡邉 英孝,望月 正道,室井 典子,北原 エリ子,森沢 知之,高橋 哲也, 藤原 俊之,横山 美帆,島田 和典,嶋田 晶江,山本 平,浅井 徹,天野篤,代田 浩之 フレイル構成要素を加えた急性期心臓リハビリテーションプログラムの試用について 第67回日本心臓病学会学術集会 名古屋,2019/9/13~5.
- 島田 和典 循環器疾患の発症や進展予防に活かす脂肪酸関連のトピックス 第67回日本心臓病学会学術集会 名古屋,2019/9/13-15.
- 相川 達郎,島田 和典,蔡 榮龍,青島 千紘,川口 裕子,高村 和久,比企 誠,横山 貴之,宮崎 哲朗,藤本 進一郎,平野 賢一,代田 浩之 中鎖脂肪酸投与によりBMIPP washout rateと中性脂肪蓄積の改善を認めた中性脂肪蓄積心筋血管症の一例 中性脂肪学会第3回学術集会 東京,2019/10/19.
- 島田 和典,福島 理文,深尾 宏佑,藤原 圭,國本 充洋,横山 美帆,代田 浩之 心疾患患者のスポーツ参加と禁止基準 Up-todate 第254回日本循環器学会関東甲信越地方会 日本循環器学会関東甲信越地方会と日本心臓リハビリテーション学会関東 甲信越支部の合同シンポジウム 東京,2019/12/7.
炎症免疫制御・血管生物学グループ
- 喜多村 健一,磯田 菊生,秋田 耕嗣,門口 智泰,三代沢 勝利,島田 和典,代田 浩之 アンジオテンシンII(AngII)誘導の高血圧と腹部大動脈瘤に対するIL-1抑制効果の検討 第53回日本成人(生活習慣病)学会学術集会 東京, 2019/1/13.
国内研究会
招聘講演
南野教授
- Minamino T. 心血管イベント抑制を考慮した脂質異常症治療戦略 2nd WAVE Conference 新潟,2019/1/12.
- Minamino T. 心房細動治療の新しい展開 N-Hybrid Conference 新潟,2019/2/9.
- Minamino T. 老化からみた生活習慣病の治療法策とは何か? 長崎大学大学院セミナー 長崎,2019/2/15.
- Minamino T. 老化からみた生活習慣病の治療法策 新潟大学学士会千葉支部総会 千葉,2019/2/17.
- Minamino T. 老化からみた生活習慣病の治療方策 KANSAI糖尿病・循環器FORUM 大阪,2019/2/23.
- Minamino T. 老化からみた心房細動の治療戦略を考える 中野区内科医学術講演会 東京,2019/3/7.
- Minamino T. 老化からみた循環器疾患の治療方策 阿賀野市地域連携学術講演会 阿賀野,2019/3/19.
- Minamino T. Targeting cellular senescence for the treatment of age-associated disease. 京都大学(本庶佑研究室)セミナー 京都,2019/3/26.
- Minamino T. 老化細胞を標的とした生活習慣病治療開発 鳥取バイオフロンティアセミナー 松江,2019/4/5.
- Minamino T. 今後の循環器疾患治療の展望 若手医師のための循環器春季セミナー 新潟,2019/4/20.
- Minamino T. 老化から見た脂質異常症の治療方策 CAST Meeting 2019 船橋,2019/4/25.
- Minamino T. 今後の循環器疾患治療の展望 若手医師のための循環器セミナー 長岡,2019/5/9.
- Minamino T. 心血管老化を予防するには? アリメイトの会 新発田,2019/5/16.
- Minamino T. 老化からみた循環器疾患の治療方策 南新潟地域連携カンファレンス2019 新潟,2019/5/16.
- Minamino T. 心不全発症メカニズムから見た高血圧治療戦略 CMAC 東京,2019/7/19.
- Minamino T. GLP-1受容体作動薬に関する心血管アウトカム試験 GLP-1 Scientific Update Meeting 2019 東京,2019/8/18.
- Minamino T. Senolytic treatment for lifestyle-related disease. 第24回アディポサイエンスシンポジウム 大阪,2019/8/24.
- Minamino T. 老化細胞を標的とした生活習慣病治療開発 21世紀を明るく科学する会 天城,2019/9/7.
- Minamino T. 老化細胞を標的とした生活習慣病治療開発 第3回さきがけ慢性炎症 継続領域会議 金沢,2019/9/23.
- Minamino T. 老化から見た心房細動の治療戦略 PHILOSOPHY 東京,2019/10/13.
- Minamino T. 老化から見た糖尿病の治療方策 佐渡総合病院・佐渡医師会学術講演会 佐渡,2019/10/31.
- Minamino T. 抗凝固療法の展望と循環器内科学のすすめ 研修医のための循環器疾患セミナー 新潟,2019/11/2.
- Minamino T. 老化から見た生活習慣病の治療方策 新潟市医師会臨床懇話会総会 新潟,2019/11/30.
- Minamino T. 抗凝固療法の展望と循環器内科学のすすめ 若手医師のための上越ハートカンファレンス 上越,2019/12/12.
- Minamino T. 老化制御から紐解く循環器・代謝疾患の新たなる研究展開 医歯薬学専門調査班会議 東京,2019/12/27
冠動脈疾患(虚血)・SHDグループ
- 大村 寛敏 動脈硬化性疾患予防の最新情報:危険因子と生活習慣のカギ.令和元年度健康づくり事業推進指導者育成研修 (公財)東京都福祉保健財団 東京,2019/8/9.
- 大村 寛敏 特定健康診査におけるメタボリックシンドロームの意義と特定保健指導 2019年度保険者指導セミナー 早期胃癌検診協会 東京,2019/10/11.
不整脈グループ
- 塩澤 知之 伊豆の不整脈診療における病診連携の強化に向けて ~当院不整脈治療の報告~ 田方医師会学術講演会 静岡県伊豆の国市,2019/2/21.
- 秋山 泰利,島野 寛也,中川原 詩織,大山 夏菜,小田切 史徳,戸叶 隆司,中里 祐二 遠隔モニタリングを用いた心不全症状の変化予測についての検討 Chiba Arrhythmia 2019 -Spring- 千葉,2019/3/23.
- 塩澤 知之 静岡東部での発症早期の心房細動マネージメント 静岡県東部地区アブレーション学術講演会 静岡県沼津市,2019/5/24.
- 塩澤 知之 静岡東部での発症早期の心房細動マネージメント Expertから学ぶ最新治療 静岡県伊豆の国市,2019/6/10.
- 中里 祐二 アブレーション時代の不整脈薬物治療 第24回神奈川臨床不整脈フォーラム 横浜,2019/7/6.
- 小田切 史徳,中里 祐二,戸叶 隆司 Characteristics and significance of very early recurrence of atrial tachyarrhythmias after cryoablation of atrial fibrillation 第8回NJT4循環器フォーラム 幕張,2019/7/20.
- 塩澤 知之 令和時代における心房細動患者のマネージメント イグザレルトWebカンファレンス 静岡県東部,2019/10/7.
- 秋山 泰利,戸叶 隆司,島野 寛也,石井 開,木村 友紀,塩澤 知之,小田切 史徳,田淵 晴名,林 英守,関田 学,住吉 正孝,中里 祐二,代田 浩之 植込み型心臓デバイスによるApnea Scanスクリーニングの有用性 第14回千葉県循環器睡眠障害研究会 千葉,2019/11/9.
- 中里 祐二 心房細動の薬物治療 -抗凝固薬から抗不整脈薬まで- 第1回キングフロントスカイ循環器コース 川崎,2019/11/16.
- 戸叶 隆司 不整脈の基礎(疾患と臨床)第7回 CV-NETAK 秋田,2019/11/16.
- 中里 祐二 心房細動の薬物治療 -抗凝固薬から抗不整脈薬まで- 第1回キングフロントスカイ循環器コース 川崎,2019/11/16.
- 戸叶 隆司 HD GridによるMappingでCSを介するMitral Flutterを同定できた1例 Chiba Complex Case Meeting 千葉,2019/11/23.
睡眠時無呼吸グループ
- 葛西 隆敏 睡眠時無呼吸の診断治療の実際 城西地区SASセミナー 東京,2019/1/29.
- 葛西 隆敏 アスリートなら知っておきたい睡眠のはなし~月経時の脳波測定からわかってきたこと~、Female Athlete Active Support Seminar 2019 順天堂大学,2019/2/9.
- 加藤 隆生 心不全患者への陽圧呼吸療法 Young Cardiologist Forum 東京, 2019/2/13.
- 葛西 隆敏 心不全の睡眠時無呼吸 ~現状と今後~ 第3回埼玉SAS地域医療連携研究会 川越,2019/2/14.
- 葛西 隆敏 睡眠時無呼吸症候群:過去、現在、未来 第56回睡眠呼吸障害研究会 東京,2019/2/16.
- 葛西 隆敏 睡眠時無呼吸症候群治療の今後の課題 睡眠時無呼吸を合併した2型糖尿病患者の治療を考える 東京,2019/2/18.
- 葛西 隆敏 慢性心不全に対する陽圧療法の重要性 第13回心不全陽圧治療研究会 大阪,2019/2/23.
- 葛西 隆敏 睡眠時無呼吸から見た循環器疾患 ~特に心房細動との関連~ かわぐち心臓・呼吸器研究会 川口,2019/3/4.
- 葛西 隆敏 高血圧患者における睡眠時無呼吸 ~体液貯留と体液シフトの影響~ 心腎連関フォーラム 東京,2019/3/7.
- 葛西 隆敏 糖尿病治療薬のEBMを再考する Diabetes & Kidny Update Workshop in Nihombashi 東京,2019/3/11.
- 葛西 隆敏 アスリートの睡眠とその問題点 第7回大分県スポーツ医学研修会 大分,2019/3/12.
- 葛西 隆敏 大規模臨床研究とリアルワールドエビデンスを踏まえた糖尿病治療とは Dabete Discussion Conference in TOKYO 東京,2019/3/22.
- 葛西 隆敏 治療抵抗性高血圧の治療戦略 第2回循環器プライマリケア研究会 順天堂大学,2019/4/15.
- 葛西 隆敏 心不全の睡眠時無呼吸 ~現状と今後~ 第13回神奈川循環器睡眠障害研究会 横浜,2019/5/15.
- 葛西 隆敏,上田 誠二 CKD-MBDと血管石灰化 学術講演会 in 御茶ノ水 順天堂大学,2019/5/2.
- 葛西 隆敏,水野 裕之,三阪 智史 PTT血圧・睡眠呼吸障害に関連する症例報告 第3回PTT血圧・SAS研究会 東京,2019/6/15.
- 葛西 隆敏 睡眠時無呼吸の診断治療の実際 岩槻区SASミーティング さいたま市,2019/6/25.
- 葛西 隆敏,砂山 勉 重度大動脈弁狭窄症にATTRアミロイドーシスを合併した一例からの考察 Herat Failure Seminar 東京,2019/7/4.
- 葛西 隆敏,加藤 隆生 トルバプタンを有効に使う方法をもう一度考える Heart Failure Seminar 東京,2019/7/ 4.
- 葛西 隆敏 SASと循環器疾患の関連 静岡県東部循環器SAS講演会 静岡,2019/7/8.
- 葛西 隆敏,柴田 茂 高血圧の病態におけるミネラルコルチコイド受容体の役割とその治療戦略 東京,2019/7/12.
- 加藤 隆生 CPAP併用によりドブタミン投与を終了することが可能となった僧帽弁閉鎖不全症を合併した拡張型心筋症患者の一例 第13回東京循環器睡眠呼吸障害研究会 東京,2019/7/20.
- 葛西 隆敏 「低心機能に合併する僧帽弁逆流」 付加治療法の効果~CRT 東京臨床心不全カンファレンス 東京,2019/7/27.
- 葛西 隆敏 睡眠時無呼吸と逆流性食道炎の関連性 タケキャブWEB講演会 東京より発信,2019/7/29.
- 葛西 隆敏 心房細動患者のリスク管理 ~睡眠時無呼吸と高血圧~ Total Care Seminar 東京,2019/8/6.
- 葛西 隆敏 今後求められる心不全の医療連携の重要性 薬物治療とデバイスを融合させた次世代型心不全治療を考える会 順天堂大学,2019/8/27.
- 葛西 隆敏,村 明洋 寝てる間に糖尿病が悪化する⁉ ~睡眠時無呼吸が糖尿病に与える影響とその治療~ Meet the Clinical Researcher 東京,2019/9/9.
- 加藤 隆生 酵素補充療法を継続しているFabry病男性の経過 Fabry Disease 講演会 東京,2019//15.
- 葛西 隆敏,川﨑 優 女性アスリートの睡眠の質とその低下に関連する因子の同定女性スポーツ研究センター国際シンポジウム2019 順天堂大学,2019/9/16.
- 葛西 隆敏 睡眠時無呼吸からみた循環器疾患 ~特に心房細動との関連~ 睡眠と循環器疾患を考える(WEBセミナー) 東京より発信,2019/10/3.
- 葛西 隆敏 心房細動患者のリスク管理 ~睡眠時無呼吸と高血圧~ 心房細動 Total Care Seminar 東京,2019/10/28.
- 葛西 隆敏 高血圧患者における睡眠時無呼吸 ~体液貯留と体液シフトの影響~ Multi Care forum in Gunma 前橋,2019/10/29.
- 葛西 隆敏 高血圧症と睡眠時無呼吸の関連性 循環器疾患を考える会 仙台,2019/10/30.
- 葛西 隆敏 睡眠時無呼吸と逆流性食道炎の関連性 青森胃腸同好会学術講演会 青森,2019/11/6.
- 葛西 隆敏 心房細動のリスク管理における睡眠時無呼吸 第14回千葉県循環器睡眠呼吸障害研究会 千葉,2019/11/9.
- 葛西 隆敏 睡眠呼吸障害と循環器疾患 第4回長崎睡眠呼吸障害セミナー 長崎,2019/11/13.
- 葛西 隆敏 睡眠呼吸障害の診断と治療の最前線 第27回日本PSG研究会全国大会 東京,2019/12/8.
発表
不整脈グループ
- 中里 祐二 1枚の心電図から 第11回茶崖ハートフォーラム 東京,2019/6/26.
肺高血圧グループ
- 上木 裕介 2群、3群を合併したPAH症例の鑑別診断と治療 第11回茶崖ハートフォーラム 東京,2019/6/22.
その他
- 後藤 景子 「Medical Economics」、診療報酬等の基本的な仕組みについての勉強会 健保連東京連合会神田地区方面会 東京, 2019/12/16.
- 平野 景子 医療システムの継続的な存在意義 課題と期待:臨床 医療価値評価の胎動プログラム2018 シンポジウム 東京, 2019/3/9.
座談会
不整脈グループ
- 木村友紀 2019/7/5 不整脈カンファレンス
複数のQT延長をきたす要因によりTorsades de pointesのstormを発症した1例
研究費
公的資金
南野教授
- 南野 徹 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究(B) 細胞内代謝を標的とした生活習慣病の診断・治療法の開発 継続
- 南野 徹 研究代表者 日本学術振興会 学術研究動向調査 「循環器内科学、代謝および内分泌学分野に関する学術研究動向―老化制御から紐解く循環器・代謝疾患の新たなる研究展開―」 継続
- 南野 徹 研究代表者 日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽) 内因性老化細胞除去システムの分子機構の解明 継続
- 南野 徹 研究分担者 AMED 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 新規老化関連分子を標的とした糖尿病大血管合併症治療法の開発 継続
- 南野 徹 研究代表者 AMED-CREST 革新的先端研究開発支援事業 加齢に伴う老化細胞蓄積メカニズムとその病的老化形質に対する関与の解明 新規
冠動脈疾患(虚血)・SHDグループ
- 宮内 克己 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究(C) 冠動脈疾患患者におけるFrailtyと心血管事故の関連 2016~2020年度
- 土肥 智貴 研究代表者 日本学術振興会 若手研究(B) 冠動脈プラークの進展や不安定化における睡眠呼吸障害の関与を解明する2016~2019年度
- 岩田 洋 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究(C) 酸化HDLによる冠動脈疾患の予後への影響を検討する 2018~2021年度
- 西山 大樹 研究代表者 日本学術振興会 若手研究HDLに存在するmicroRNAによる、冠動脈疾患症例の予後への影響を検討する 2018~2021年度
睡眠時グループ
- 末永 祐哉 研究代表者 日本学術振興会 若手研究 心不全患者における冠動脈 疾患合併患者の特徴と予後に関する前向き多施設観察研究 2018~2021年度
睡眠時無呼吸グループ
- 加藤 隆生 研究代表者 日本学術振興会 若手研究 心不全入院患者の99mTc-MIBI検査によるミトコンドリア機能の評価 2018~2021年度
- 葛西 隆敏 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究(C) 急性心不全における体液シフトの制御を介した中枢性睡眠時無呼吸治療の確立 2017~2020年度
- 葛西 隆敏 研究分担者 厚労省科学研究費 難治性疾患等政策研究事業 難治性呼吸器疾患・肺高血圧症に関する調査研究
- 葛西 隆敏 研究分担者 厚労省科学研究費 地域医療基盤開発推進研究事業 持続陽圧(CPAP, ASV)治療管理開始時からの治療状況確認と自己学習を含めた患者・医療機関相互方向の遠隔医療の試み
- 葛西 隆敏 研究分担者 厚労省科学研究費 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 医療分野研究成果展開事業/産学連携医療イノベーション創出プログラム・基本スキーム(ACT-M) 心不全治療を変革する多機能血行動態モニタ
心血管画像グループ
- 比企 誠 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究 (C) 食事摂取脂肪酸が虚血再灌流前後の心筋脂肪酸代謝に与える影響の解明と介入方法の確立 2016~2019年
- 藤本 進一郎 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究(C) 新しい脆弱プラーク評価法の確立に向けた血管内放射線検出カテーテルの開発 2019~2021年
- 岡野 (川口) 裕子 研究代表者 日本学術振興会 若手研究 超常磁性酸化鉄ナノ粒子を用いた冠動脈CTによる新しい不安定プラーク同定法の確 2019~2021年度
心エコーグループ
- 宮﨑 彩記子 研究分担者 AMED 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 乳がん治療における心臓合併症の画像診断を用いた新たなリスク因子探索と心機能評価法標準化に関する研究-Cardio-oncologyの実践
肺高血圧グループ
- 小西 博応 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究(C) 肺高血圧症に対する新規バイオマーカーの確立 2015~2019年度
- 小西 博応 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究(C) 2群肺高血症における肺血管リモデリングの病態解明 2019~2022年度
- 上木 裕介 研究代表者 日本学術振興会 若手研究 肺高血圧症とパラトルモンの関連性についての検討 2019~2022年度
心臓リハビリテーショングループ
- 横山 美帆 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究(C) 心血管疾患患者における心筋骨格筋フレイル評価と新たな心臓リハビリテーションの開発 2019年~2021年
- 宮崎 哲朗 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究(C) 心血管疾患における心筋脂肪酸代謝異常を改善する食事プログラムの確立と臨床応用 2015~2019年度
炎症免疫制御・血管生物学グループ
- 磯田 菊生 研究代表者 日本学術振興会 基盤研究(C) 高血圧及びその臓器障害抑制に対する抗サイトカイン療法有効性の実証2016~2019年度
助成金
南野教授
- 南野 徹 研究代表者 サノフィリサーチグラント 加齢に伴う老化細胞蓄積から個体の機能低下へ至る課程の包括的理解
- 南野 徹 研究代表者 Bristol-Myers Squibb Foundation Grants 老化細胞を標的とした抗老化治療開発
- 南野 徹 研究代表者 Pfizer Academic Contribution 老化を標的とした新しい循環器疾患治療の開発に関する研究
- 南野 徹 研究代表者 ノバルティスファーマ研究助成 加齢に伴う老化細胞蓄積から個体の機能低下へ至る過程の包括的理解
- 南野 徹 研究代表者 帝人ファーマリサーチサポート 老化細胞除去による循環器疾患治療開発
- 南野 徹 研究代表者 バイエル薬品アカデミックサポート 老化細胞除去による循環器疾患治療開発
- 南野 徹 研究代表者 大塚製薬研究助成 蓄積した老化細胞を標的とした循環器治療の開発
- 南野 徹 研究代表者 ベーリンガーインゲルハイム ライフサイエンス・リサーチサポート 老化細胞除去による生活習慣病治療開発
- 南野 徹 研究代表者 MSDリサーチグラント 老化細胞除去薬の開発とその作用機序の解明
- 南野 徹 研究代表者 ノボノルディスクファーマ助成 老化細胞除去薬(Senolytics)による糖尿病治療開発
- 南野 徹 研究代表者 第一三共奨学寄付プログラム 老化細胞を標的とした新しい循環器疾患治療の開発に関する研究
- 南野 徹 研究代表者 アステラスアカデミックサポート 老化細胞を標的とした新しい循環器疾患治療の開発に関する研究
- 南野 徹 研究代表者 大日本住友製薬サポート 加齢に伴う老化細胞蓄積から個体の機能低下へ至る課程の包括的理解
- 南野 徹 研究代表者 シオノギ・リサーチサポート 老化細胞を標的とした新しい循環器疾患治療の開発に関する研究
- 南野 徹 研究代表者 田辺三菱研究サポート 老化細胞除去による生活習慣病治療開発
- 南野 徹 研究代表者 小野薬品奨学寄附サポート 老化細胞除去による循環器疾患治療開発
- 南野 徹 研究代表者 タケダ・リサーチサポート 老化細胞を標的とした抗老化治療開発
- 南野 徹 研究代表者 平成31年度新潟市医師会地域医療研究助成 慢性心不全患者における要介護発生率と関連因子の検討
受託・共同
南野教授
- 南野 徹 研究代表者 ベーリンガーインゲルハイム 2型糖尿病合併不整脈治療デバイス植え込み患者におけるエンパグリフロジン介入後の重症不整脈数変化を評価するためのプラセボ対照二重盲検比較試験 新規
睡眠時無呼吸グループ
- 葛西 隆敏 研究代表者 レスメド 睡眠呼吸障害を合併する心房細動患者における陽圧呼吸療法の有効性に関する検討
- 葛西 隆敏 研究代表者 パラマウントベッド 心不全患者における睡眠中の呼吸・心拍・体動の遠隔モニタリングの有用性の検証
- 葛西 隆敏 研究代表者 旭化成・フィリップス 心不全患者管理における長期テレモニタリングの実施可能性に関する探索的観察研究
- 葛西 隆敏 研究代表者 フクダ電子 CVHR scoret心血管生理学的パラメータを用いた睡眠呼吸障害の重症度評価に関する観察研究
- 葛西 隆敏 研究代表者 旭化成 急性非代償性心不全患者を対象としたオーディコアAM-RT(医療機器)で得られる心機能パラメータの臨床意義に関する探索的臨床研究
心血管画像グループ
- 藤本 進一郎 研究代表者 心臓弁石灰化に関する調査 -後ろ向き観察研究- 2019年~2020年
- 藤本 進一郎 研究代表者 DYNAMIC-FFRCT study(DiscoverY of Novel Assessment Myocardial IsChemia by FFRCT study) -FFRCT導入後の日本での診断実態についての調査- 2019年~2021年
- 藤本 進一郎 研究代表者 数値流体解析を用いた冠動脈CT解析の研究 2019年~2020年
冠動脈疾患(虚血)・SHDグループ
- 土肥 智貴 研究代表者 TEIJIN 睡眠呼吸障害を合併した冠動脈疾患患者における冠動脈プラークに対するCPAP治療効果を評価する前向きランダム化比較試験
- 土肥 智貴 研究代表者 第一三共 冠動脈ステント留置後の高齢者患者における血小板機能評価の臨床的意義
受賞
南野教授
- 南野 徹 令和元年第72回新潟日報文化賞 加齢関連疾患の発症メカニズムの解明とその治療法の開発
睡眠時無呼吸グループ
- 須田翔子 第251回日本循環器学会関東甲信越地方会
Clinical Research Awardで優秀賞 2019年2月2日 - Sayaki Ishiwata. Paul Dudley White International Scholar Award, The American Heart Association, The association between overnight rostral fluid shift and sleep disordered breathing in patients with treatment resistant hypertension. 2019/9/7.
メディア
南野教授
- 南野 徹 『名医とつながるたけしの家庭の医学』全身の老化を止める科 朝日放送系列全国ネット,2019/1/22.
- 南野 徹 加齢関連疾患の発症メカニズムの解明とその治療法の開発 新潟日報朝刊特集19面,2019/10/20.
特許
南野教授
- 出願番号:特願2019-161902 出願日:2019年9月5日 出願人:新潟大学 発明者:南野 徹、清水逸平 発明の名称:フラビン含有モノオキシゲナーゼ阻害による心不全治療法
- 出願番号:特願2019-139031 出願日:2019年7月29日 出願人: 新潟大学 発明者:南野 徹 発明の名称:免疫誘導剤及び老化関連疾患の予防又は治療用医薬組成物