学術活動
心血管インターベンショングループからの2本の論文がJournal of Cardiologyにpublishされました!
心血管インターベンショングループからの2本の論文がJournal of Cardiologyにpublishされました!
1つ目の論文は心血管インターベンショングループの華藤先生がファースト・オーサーの、冠動脈疾患患者における冠血流予備量比(FFR)とresting full-cycle ratio(RFR)の不一致の予測因子について検討した論文です。最大充血を要しない簡便な測定方法であるResting Index (安静時指標)のRFRは、広く臨床応用され、心筋虚血の評価として使用されています。そのFFRとRFR測定値の相関関係および不一致症例における患者背景や病変の検討をしています。
2つ目は心血管インターベンショングループの大学院1年目、深瀬先生が筆頭著者の論文です。浅大腿膝窩動脈病変に対して経皮的血管形成術が施行された患者の長期予後やその予測因子について検討しています。現在、末梢動脈疾患の治療分野は目覚ましい発展を遂げており、今後新規デバイスに対する長期的な視点を持つ意味でも、ナイチノールステント・バルーン単独形成術の時代における予後関連因子の把握は重要であり、さらなる研究発展が期待されています。
写真は最近アカデミックワークのやる気に満ち溢れている深瀬先生です。
お二人ともおめでとうございます!
お二人ともおめでとうございます!
Two papers have been just published in J Cardiol!
Although fractional flow reserve is an established indicator for functional myocardial ischemia, resting full-cycle ratio has been increasingly used as an alternative to FFR since it does not require hyperemia. Dr. Yoshiteru Kato and our colleagues from cardiovascular intervention group investigated the correlation between RFR and FFR and the factors associated with discordance between the two metrics.
Next paper is also from CV intervention group and written by Dr. Tatsuya Fukase who is a first year PhD student. He and his colleagues evaluated the prognosis of patients with de-novo femoropopliteal artery disease who underwent their first endovascular treatment and found the prognosis of such patients were not satisfactory good and some factors including critical limb ischemia were the predictors of unfavorable prognosis.
Congratulations to you both and CV intervention group!